これは,四国地方に関する第一報にひきつづき,中国地方における測定結果をまとめたものである.測定と計算との方法は,第一報のそれとほとんど同じであるから,ここにはくりかえさない.結果は,第VI表~第XIII表(ルート別),第XIV表~第XVIII表(県別)に示してある.ブーゲー異常の分布は,第6図に示してある.第6図からわかる主なことがらは,次のとおりである.前報告においては,重力異常を算出するのに,標準重力としては,1901年のHELMERTの式を使った.この補遺においては,国際式γ=978.490(1+0.0052884sin2φ-0.0000059sin22φ)を使つて求めた重力異常を表示した.測定点の経緯度,高さ等は,前報告にくわしく書いてある.第1図は,国際式にもとずくBOUGUER異常の分布を示したものである.HELMERTの式にもとずくBOUGUER異常の分布は前報告につけてあるが,それとくらべて大きい差が無いことは当然である
Gravity values in Japan as obtained by the Geographical Survey Institute are analyzed from various s...
松本盆地中央部において約250点の重力測定を実施した.その結果,「明科-松本断層」に代表される松本盆地東縁部の西側落ち断層群は逆断層の可能性が高いことが判明した.また松本盆地中央部に「火打岩」と呼ばれ...
松本盆地東縁断層の周辺で123点の重力測定を実施した.観測点の水平位置,標高の決定にトランスロケーションGPS法が使えることを試験観測を通じて検証した.また実際にこのGPS技術を重力測量の支援に用い,...
これは,近機地方における測定結果をまとめたものである.測定と計算との方法は,第一報のそれとほとんど同じであるから,こゝにはくりかえさない.結果は第III表~第IX表(ルート別),第X表~第XVI表(県...
これは,九州地方538点における重力測定結果をまとめたものである.測定と計算との方法は,第1報に述べてあるのとほとんど同じであるから,ここにはくりかえさない.結果は第IV表~第VIII表(ルート別),...
これは,東北地方667点における重力測定結果をまとめたものである.測定と計算との方法は,第一報に述べてあるのとほとんど同じであるから,ここにはくりかえさない.結果は第III表~第IX表(ルート別),第...
これは,関東地方366点における重力測定結果をまとめたものである.測定と計算との方法は,第1報に述べてあるのとほとんど同じであるから,ここにはくりかえさない.結果は第III表~第IX表(ルート別),第...
1951年春に着手した重力測定は,約3年という比較的短時間を費しただけで,1954年6月に全部完了した.測点数は約3,500である.一方地理調査所は,北海道において約1,000点の測定をすませた.合計...
伊豆大島三原火山の構造を解明する手掛りを得る目的で,ウォルドン電力計による重力測量を行つた.大島全休に普遍的に測点を設けるように努め,高さの決定には一対のアスカニヤ徴気圧計を用いてその精度を最悪3m以...
We carried out gravity measurements around the Kozu-Matsuda fault (KMF), Kanto, Japan. Improved Boug...
深層掘削により,地球科学の総合的な観測研究を実施しようとする""陸上学術ボーリング計画""があり,和歌山平野は有力な候補地の一つとされている.和歌山平野では,群発地震活動がほぼ定常的に続き,震源の深さ...
We carried out gravity measurements around the Kozu-Matsuda fault (KMF), Kanto, Japan. Improved Boug...
1847年善光寺地震のとき発生した断層は垂直変位をもつので,断層をはさむ両側のブーゲー異常に差が生じている可能性がある.断層によるブーゲー異常の乱れの発見を目的として,長野市街地を中心に84点の重力測...
Gravity values in Japan as obtained by the Geographical Survey Institute are analyzed from various s...
朝鮮に於ける重力分布に最も適合する式を得た.この様な重力分布を持つ地球の扁平率は1/258(Bouguer anomaliesを用ひて定めた場合),又は1/282(Free air anomalies...
Gravity values in Japan as obtained by the Geographical Survey Institute are analyzed from various s...
松本盆地中央部において約250点の重力測定を実施した.その結果,「明科-松本断層」に代表される松本盆地東縁部の西側落ち断層群は逆断層の可能性が高いことが判明した.また松本盆地中央部に「火打岩」と呼ばれ...
松本盆地東縁断層の周辺で123点の重力測定を実施した.観測点の水平位置,標高の決定にトランスロケーションGPS法が使えることを試験観測を通じて検証した.また実際にこのGPS技術を重力測量の支援に用い,...
これは,近機地方における測定結果をまとめたものである.測定と計算との方法は,第一報のそれとほとんど同じであるから,こゝにはくりかえさない.結果は第III表~第IX表(ルート別),第X表~第XVI表(県...
これは,九州地方538点における重力測定結果をまとめたものである.測定と計算との方法は,第1報に述べてあるのとほとんど同じであるから,ここにはくりかえさない.結果は第IV表~第VIII表(ルート別),...
これは,東北地方667点における重力測定結果をまとめたものである.測定と計算との方法は,第一報に述べてあるのとほとんど同じであるから,ここにはくりかえさない.結果は第III表~第IX表(ルート別),第...
これは,関東地方366点における重力測定結果をまとめたものである.測定と計算との方法は,第1報に述べてあるのとほとんど同じであるから,ここにはくりかえさない.結果は第III表~第IX表(ルート別),第...
1951年春に着手した重力測定は,約3年という比較的短時間を費しただけで,1954年6月に全部完了した.測点数は約3,500である.一方地理調査所は,北海道において約1,000点の測定をすませた.合計...
伊豆大島三原火山の構造を解明する手掛りを得る目的で,ウォルドン電力計による重力測量を行つた.大島全休に普遍的に測点を設けるように努め,高さの決定には一対のアスカニヤ徴気圧計を用いてその精度を最悪3m以...
We carried out gravity measurements around the Kozu-Matsuda fault (KMF), Kanto, Japan. Improved Boug...
深層掘削により,地球科学の総合的な観測研究を実施しようとする""陸上学術ボーリング計画""があり,和歌山平野は有力な候補地の一つとされている.和歌山平野では,群発地震活動がほぼ定常的に続き,震源の深さ...
We carried out gravity measurements around the Kozu-Matsuda fault (KMF), Kanto, Japan. Improved Boug...
1847年善光寺地震のとき発生した断層は垂直変位をもつので,断層をはさむ両側のブーゲー異常に差が生じている可能性がある.断層によるブーゲー異常の乱れの発見を目的として,長野市街地を中心に84点の重力測...
Gravity values in Japan as obtained by the Geographical Survey Institute are analyzed from various s...
朝鮮に於ける重力分布に最も適合する式を得た.この様な重力分布を持つ地球の扁平率は1/258(Bouguer anomaliesを用ひて定めた場合),又は1/282(Free air anomalies...
Gravity values in Japan as obtained by the Geographical Survey Institute are analyzed from various s...
松本盆地中央部において約250点の重力測定を実施した.その結果,「明科-松本断層」に代表される松本盆地東縁部の西側落ち断層群は逆断層の可能性が高いことが判明した.また松本盆地中央部に「火打岩」と呼ばれ...
松本盆地東縁断層の周辺で123点の重力測定を実施した.観測点の水平位置,標高の決定にトランスロケーションGPS法が使えることを試験観測を通じて検証した.また実際にこのGPS技術を重力測量の支援に用い,...