前回は主な中国古代宗教の学説を概観したが,今回は殷代に時代を区切って見てみたい。殷代の第一次資料としては所謂「甲骨卜辞」があるが,無論資料はそれにとどまるものではなく,青銅器やその鋳銘・土器・玉器・宮殿や墓葬などの遺構といった出土資料のみならず,多くの文献の質料価値もまた高いものがある。ただ問題はそれらが別の面の宗教的観念を表わすために,統一的に把握するのが難しいことである。また,古代王朝の性質上,全てが宗教に関係し,もし殷代宗教の全貌を述べるとすると殷代史の著述と変らなくなる。結局,おもしろそうな事項を選び,卜辞を資料とするものに限って概観する他はない。【研究ノート
前回の報告で,筆者は性役割を表現していると思われる特性を56(男性役割特性28,女性役割特性28)取り上げ,各特性が「おとなの男の人」,および「おとなの女の人」にとってどの程度望ましいかに関して,小学...
本稿の目的は、授業の課題場面を撮影した写真を資料とする事例シナリオを開発するとともに、当該シナリオを活用した授業の教育効果を検証することである。まずは、選定した写真群に指導言を加えて7種の課題群から...
テレビ会議システムを利用した授業の継続的な取り組みは,少人数構成の特殊学級生徒にとって他者とのかかわりという観点において,自校の人間関係に限定されず他校生徒との人間関係をも深めることができるという点で...
中学校選択教科「家庭」では, 昨年度から「植物に親しむ」ことをテーマに「梅シロップ作り」「ハーブの栽培」「染色」「そば作り」「みそ作り」の授業を展開し, それらの中から「そば作り」に関する教材開発を図...
日中数学教育研究交流は1979年に始まり,その後,各種の国際交流へと進展してきた(以下,この交流を国際的教育運動,又は単に,教育運動と略称する)。両国における指導者の数学教育思想はこの教育運動の中で発...
中学校理科第1分野における課題研究(探究活動)の実践例3件はすでに報告済みである。ここで重要なことは, 生徒のおこなった調査・研究の実践報告書(レポート)を充実したものにするためにはどのような指導や助...
前稿において,筆者は,これまでの近現代日本の諸戦争を扱った授業には「戦争の受動者・被害者としての関係者」という視点から戦争を捉える授業が多いこと,そして,それは「民主主義社会の建設」を「戦後社会の変革...
本論文は,日本におけるニーチェ受容史研究の一環として明治期の美的生活論争に検討を加えようとするものである。美的生活論争は高山樗牛の「美的生活を論ず」に端を発する論争で,1901年から1903年にかけて...
高校生と小学生との音楽交流は, 本年度までに3年間継続して行ってきた。今までにも一定の成果は見えてきているが, 今回は音楽を通してのコミュニケーション能力の育成を一つの柱として取り組んだ。今回の交流の...
デザイン研究科長特別研究費本研究は、ネット社会の進展の中でビジュアルデザインの脱・紙化(非印刷媒体化)、環境問題との兼ね合いの中でのパッケージの簡素化(省資源化)など、紙媒体のあり方についての検討も求...
近年適用例の多い複合的波浪防護施設の周辺では, 地形変化およびそれに伴う波浪変形は複雑になり, その予測精度の向上は, 防災性や海岸環境を考慮する上で本質的に重要となる. 本研究では, こうした観点か...
金沢大学教育学部附属高等学校四月から三月まで,春夏秋冬,その季節に応じた詩歌を各週,古文の授業の頭に紹介するという「折々の歌」というコーナーを設けてみたことがある。その応用編として生まれた企画の一つが...
静力學的方法の實驗によつて得られた,ヒツチ,パラフィン,砂岩等の物質の粘彈性性質に關しては,既に第1報として此の彙報の前號に報告してある.その實驗の結果を地球物理學的現象に應用する場合,山脈の摺曲及び...
敬和学園大学で2000年以後の数年間でとってきた大学改革の方針と具体的な政策と方法の重要な点について、ほぼ時系列的に取り組んできた順序に従って簡潔に述べたい。大学改革には、入試改革、就職改革、図書館改...
通史的な系統学習を補完するものとされてきた「世界史」主題学習は,99年の学習指導要領の改訂により,学習計画の全体の中で導入部と終結部に位置づけられ,それぞれの位置づけに応じた目標と内容が示された。本稿...
前回の報告で,筆者は性役割を表現していると思われる特性を56(男性役割特性28,女性役割特性28)取り上げ,各特性が「おとなの男の人」,および「おとなの女の人」にとってどの程度望ましいかに関して,小学...
本稿の目的は、授業の課題場面を撮影した写真を資料とする事例シナリオを開発するとともに、当該シナリオを活用した授業の教育効果を検証することである。まずは、選定した写真群に指導言を加えて7種の課題群から...
テレビ会議システムを利用した授業の継続的な取り組みは,少人数構成の特殊学級生徒にとって他者とのかかわりという観点において,自校の人間関係に限定されず他校生徒との人間関係をも深めることができるという点で...
中学校選択教科「家庭」では, 昨年度から「植物に親しむ」ことをテーマに「梅シロップ作り」「ハーブの栽培」「染色」「そば作り」「みそ作り」の授業を展開し, それらの中から「そば作り」に関する教材開発を図...
日中数学教育研究交流は1979年に始まり,その後,各種の国際交流へと進展してきた(以下,この交流を国際的教育運動,又は単に,教育運動と略称する)。両国における指導者の数学教育思想はこの教育運動の中で発...
中学校理科第1分野における課題研究(探究活動)の実践例3件はすでに報告済みである。ここで重要なことは, 生徒のおこなった調査・研究の実践報告書(レポート)を充実したものにするためにはどのような指導や助...
前稿において,筆者は,これまでの近現代日本の諸戦争を扱った授業には「戦争の受動者・被害者としての関係者」という視点から戦争を捉える授業が多いこと,そして,それは「民主主義社会の建設」を「戦後社会の変革...
本論文は,日本におけるニーチェ受容史研究の一環として明治期の美的生活論争に検討を加えようとするものである。美的生活論争は高山樗牛の「美的生活を論ず」に端を発する論争で,1901年から1903年にかけて...
高校生と小学生との音楽交流は, 本年度までに3年間継続して行ってきた。今までにも一定の成果は見えてきているが, 今回は音楽を通してのコミュニケーション能力の育成を一つの柱として取り組んだ。今回の交流の...
デザイン研究科長特別研究費本研究は、ネット社会の進展の中でビジュアルデザインの脱・紙化(非印刷媒体化)、環境問題との兼ね合いの中でのパッケージの簡素化(省資源化)など、紙媒体のあり方についての検討も求...
近年適用例の多い複合的波浪防護施設の周辺では, 地形変化およびそれに伴う波浪変形は複雑になり, その予測精度の向上は, 防災性や海岸環境を考慮する上で本質的に重要となる. 本研究では, こうした観点か...
金沢大学教育学部附属高等学校四月から三月まで,春夏秋冬,その季節に応じた詩歌を各週,古文の授業の頭に紹介するという「折々の歌」というコーナーを設けてみたことがある。その応用編として生まれた企画の一つが...
静力學的方法の實驗によつて得られた,ヒツチ,パラフィン,砂岩等の物質の粘彈性性質に關しては,既に第1報として此の彙報の前號に報告してある.その實驗の結果を地球物理學的現象に應用する場合,山脈の摺曲及び...
敬和学園大学で2000年以後の数年間でとってきた大学改革の方針と具体的な政策と方法の重要な点について、ほぼ時系列的に取り組んできた順序に従って簡潔に述べたい。大学改革には、入試改革、就職改革、図書館改...
通史的な系統学習を補完するものとされてきた「世界史」主題学習は,99年の学習指導要領の改訂により,学習計画の全体の中で導入部と終結部に位置づけられ,それぞれの位置づけに応じた目標と内容が示された。本稿...
前回の報告で,筆者は性役割を表現していると思われる特性を56(男性役割特性28,女性役割特性28)取り上げ,各特性が「おとなの男の人」,および「おとなの女の人」にとってどの程度望ましいかに関して,小学...
本稿の目的は、授業の課題場面を撮影した写真を資料とする事例シナリオを開発するとともに、当該シナリオを活用した授業の教育効果を検証することである。まずは、選定した写真群に指導言を加えて7種の課題群から...
テレビ会議システムを利用した授業の継続的な取り組みは,少人数構成の特殊学級生徒にとって他者とのかかわりという観点において,自校の人間関係に限定されず他校生徒との人間関係をも深めることができるという点で...