地震予知との関連で,近年,古地震研究の重要性が広く世界的に認められるようになってきた.わが国では古地震史料の収集・整理,それに基く研究の歴史は古く,その成果は輝かしいものである.それはほとんど日本語で発表されており,外国人にとっては近づきがたい.本報告は外国人に,わが国の古地震研究の概要を紹介するために記した.とくに第1表を付したのは,そのためである.まず,わが国における古地震史料の収集の歴史をのべ,ひきつづいて,収集史料にもとづく現代地震学的な研究のいくつかを紹介した.わが国の歴史地震の研究は旺んであるが,著者の力量不足もありその一部しか紹介し得なかったことについては御寛容を乞う次第である
本文通过整理世界地震台网1900—1970年世界台站震相报告,对该时期发生在我国华北地区震级5级以上强震的震源位置及震源机制(断层面解)进行了测量.具体开展了以下三点工作:(1)使用1900—1970...
一つの地震の発生は,多かれ少なかれ,地殻応力の解放と地殻の構造状態の変化(破壊)をもたらし,その後の地震活動に何らかの影響を与えるものであり,とくに大きい地震ではその影響が著しいはずである.従って,地...
publisher奈良筆者は、「地形学」を中心とする「自然地理学」を専門とし、その応用分野の一つとして「災害・防災地理学」を、学生達に指導してきた。そして、その間筆者自身が、地震災害では人生のライフス...
日本の地震活動については災害をおこした大地震によつて論じたものが多いが,こゝでは地震計によつて觀測された地震について調べた.材料は氣象要覽により,顯著・稍顯著及び小區域地震を採つた.毎月の頻度は正親分...
이 글에서는, 역사적인 관점에서 일본의 지진 예측 연구에 대해 살펴본다. 지진의 발생을 예측하여 이로 인한 피해를 줄이고자 하는 것은 일본 지진학의 여명기부터 존재한 희망이었으나 ...
日本海側に発生した元禄7年(1694)能代地震・宝永元年(1704)岩館地震・寛政4年(1793)鯵ケ沢地震および文化7年(1810)男鹿地震について,新史料を加えた震度分布図を示し,地震の規模を検討...
兵庫県南部地震は地震工学者のみならず地震学者にも強烈な衝撃を与えた. それはこの地震を予知出来なかったという敗北感にとどまらない地震学研究者の存在意義を自らに深く問いかけるものであった. 短期地震予知...
[[abstract]]東日本發生大地震(2011年3月11日)至今已2年,常聽到災變的重建計畫、重建工作的進度狀況,無法讓人十分滿意。東日本發生大地震後馬上呼籲「迅速重建」,要求在國家的支援下制定迅...
近年本邦およびその附近に発生した主な地震に伴つた余震の頻度曲線,とくに頻度の時間的減哀の度合についてやや統一的に調べた.まず本震後1日から約100日までの期間の頻度曲線については,顕著な余震群35のう...
ある地域に働く平均的な起震力を,できるだけ客観的に求める試みとして,次のような方法を考えた.先ず,現在の段階でもつともらしいと思われる地殻構造を基に,気象庁地震月報のipのデータを用いて,震源の深さを...
本テクニカルペーパーは、GISデータベース(地理情報データベース)に基づきながら東日本大震災津波被害と原発事故の影響を推計する作業に関して詳細な手順と主要な結果をまとめたものである。ここでは、東日本大...
publisher奈良2011年3月11日午後2時46分に「東日本(太平洋岸)大地震」M9.0が発生した。列島沖合のプレート境界型で、震源域は幅200km、長さ500キロメートルにおよび、これまで想定...
9.12지진(2016.9.12., ML=5.8)과 포항지진(2017.11.15., ML=5.4)은 사회·경제적 피해를 야기시켰고, 이로 인해 지진에 대한 국민의 관심이...
To study the process of occurrence of shallow earthquakes in and near Japan, the space and the time ...
西暦1600年以降,我が国及びその周辺に発生した歴史地震データを用いて,嶋の震度の距離減衰実験式により,緯度,経度各1/2°ごとの格子点で経験されたであろう震度V,VIの回数を推定した.島崎・松田等の...
本文通过整理世界地震台网1900—1970年世界台站震相报告,对该时期发生在我国华北地区震级5级以上强震的震源位置及震源机制(断层面解)进行了测量.具体开展了以下三点工作:(1)使用1900—1970...
一つの地震の発生は,多かれ少なかれ,地殻応力の解放と地殻の構造状態の変化(破壊)をもたらし,その後の地震活動に何らかの影響を与えるものであり,とくに大きい地震ではその影響が著しいはずである.従って,地...
publisher奈良筆者は、「地形学」を中心とする「自然地理学」を専門とし、その応用分野の一つとして「災害・防災地理学」を、学生達に指導してきた。そして、その間筆者自身が、地震災害では人生のライフス...
日本の地震活動については災害をおこした大地震によつて論じたものが多いが,こゝでは地震計によつて觀測された地震について調べた.材料は氣象要覽により,顯著・稍顯著及び小區域地震を採つた.毎月の頻度は正親分...
이 글에서는, 역사적인 관점에서 일본의 지진 예측 연구에 대해 살펴본다. 지진의 발생을 예측하여 이로 인한 피해를 줄이고자 하는 것은 일본 지진학의 여명기부터 존재한 희망이었으나 ...
日本海側に発生した元禄7年(1694)能代地震・宝永元年(1704)岩館地震・寛政4年(1793)鯵ケ沢地震および文化7年(1810)男鹿地震について,新史料を加えた震度分布図を示し,地震の規模を検討...
兵庫県南部地震は地震工学者のみならず地震学者にも強烈な衝撃を与えた. それはこの地震を予知出来なかったという敗北感にとどまらない地震学研究者の存在意義を自らに深く問いかけるものであった. 短期地震予知...
[[abstract]]東日本發生大地震(2011年3月11日)至今已2年,常聽到災變的重建計畫、重建工作的進度狀況,無法讓人十分滿意。東日本發生大地震後馬上呼籲「迅速重建」,要求在國家的支援下制定迅...
近年本邦およびその附近に発生した主な地震に伴つた余震の頻度曲線,とくに頻度の時間的減哀の度合についてやや統一的に調べた.まず本震後1日から約100日までの期間の頻度曲線については,顕著な余震群35のう...
ある地域に働く平均的な起震力を,できるだけ客観的に求める試みとして,次のような方法を考えた.先ず,現在の段階でもつともらしいと思われる地殻構造を基に,気象庁地震月報のipのデータを用いて,震源の深さを...
本テクニカルペーパーは、GISデータベース(地理情報データベース)に基づきながら東日本大震災津波被害と原発事故の影響を推計する作業に関して詳細な手順と主要な結果をまとめたものである。ここでは、東日本大...
publisher奈良2011年3月11日午後2時46分に「東日本(太平洋岸)大地震」M9.0が発生した。列島沖合のプレート境界型で、震源域は幅200km、長さ500キロメートルにおよび、これまで想定...
9.12지진(2016.9.12., ML=5.8)과 포항지진(2017.11.15., ML=5.4)은 사회·경제적 피해를 야기시켰고, 이로 인해 지진에 대한 국민의 관심이...
To study the process of occurrence of shallow earthquakes in and near Japan, the space and the time ...
西暦1600年以降,我が国及びその周辺に発生した歴史地震データを用いて,嶋の震度の距離減衰実験式により,緯度,経度各1/2°ごとの格子点で経験されたであろう震度V,VIの回数を推定した.島崎・松田等の...
本文通过整理世界地震台网1900—1970年世界台站震相报告,对该时期发生在我国华北地区震级5级以上强震的震源位置及震源机制(断层面解)进行了测量.具体开展了以下三点工作:(1)使用1900—1970...
一つの地震の発生は,多かれ少なかれ,地殻応力の解放と地殻の構造状態の変化(破壊)をもたらし,その後の地震活動に何らかの影響を与えるものであり,とくに大きい地震ではその影響が著しいはずである.従って,地...
publisher奈良筆者は、「地形学」を中心とする「自然地理学」を専門とし、その応用分野の一つとして「災害・防災地理学」を、学生達に指導してきた。そして、その間筆者自身が、地震災害では人生のライフス...