1.関東大地震のときに東京近在の20箇所の験潮記録を用いて,三宅坂の水準原点が約90mm下つたことを結論した.その値は翌月陸地測量部から発表された86mmとよく一致した.そのときと同様の方法で震源から40kmはなれた鼠ケ関の地盤が地震と同時に134mm沈下したことを計算で出した.2.地震前半月の平均と地震後半月の平均の海水面の高さを諸修正を施して計算すると177mm地盤沈下という値が出た
熱海・初島において,1923年関東地震津波について,地震体験者の住民から聞きとり調査を行った.熱海では当時の海岸から約200m,地盤高がT.P.上7m以下の市街地に浸水したことが分った.熱海中心部の海...
The result of the first levelling carried out immediately after the earthquake has already been repo...
昭和18年9月10日鳥取地震が發生するや陸地測量部は,震源地附近の三角點の現況を調査すると共に,同地方の一等水準點の檢測復舊を實施せり.これに水準測量の檢測成果と舊水準測量の成果との比較をなし,以て土...
油壺より150km以内の地点に起つた地震と150km以上で500km以内の地点に起つた地震とを別々に考えて,その地震前後に於ける油壺の平均海水面変化の有様を研究した.地震のMagnitudeについては...
海水温度や気圧による年周変化の影響をとり去つた上に,これらの異常変化による残差修正も施した年平均値,⊿L''についてはその公算誤差は±5mm程度と計算される.それ故に平均海水面に相対的な地面の変化とし...
昭和39年6月16日の新潟地震の余震観測のため,北海道大学,東北大学,地震研究所,気象庁より,それぞれ,2乃至4の臨時観測班が送られた.これらの観測班により得られた観測資料を総合して,震源の決定が行わ...
1900年から1958年までの研究結果については既に報告してある.今回はその後の1959年から1967年までの分について報告する.この期間の変動量も考慮に入れて,油壷の平均海面の高さを標準としたときの...
The investigation on the change in the heights of the monthly mean sea-level at Aburatubo and Hosozi...
著者は嘗て大正十二年より昭和二年迄の五年間に於ける油壺,細島,花咲,輪島の海水面變化に及ぼす低氣壓の影響,海流の影響等を調査して之等の影響の著しいことを知つた,又之等の諸影響を取り去つた殘りの海水面變...
日本のAburatuboや,アメリカのSan Francisco, Los Angelesのときと同様な方法で調べてみた.その結果として, 1.年周変化曲線において,大西洋に面する今回の2ヵ所はともに...
本邦各地に在る18個の驗潮場に於ける年平均潮位の最近の10餘年の間の變化を調べた.その結果,稍々異常的な變化をなして居るものが見出された.それらを擧げてみると(i)花咲に於いては昭和10年以後,水位が...
During 450 years from the middle years of the Asikaga era up to present, Town Simoda in southern Idu...
表題の地震のときに津波があつたので,海面下にも変動があつたと考えられた.一般にアクアラングといわれている装置をつかつて,粟島の南端の岩礁の東西両側の海底に,長さ50m以上の岩の割目を見出した.それ以上...
1982年12月28日三宅島近海に発生した群発地震で,八丈島八重根検潮所において全振幅40cmの小津波が観測された.しかし,それ以外の伊豆諸島の検潮記録では風浪による顕著な副振動と重なり,津波は検知で...
琉球列島石垣島の川平湾外にある風上側裾礁には平均低潮位よりも約60cm高く造礁サンゴ, サンゴモの生育していない平坦礁頂(reef crest)がみられる。この裾礁複合体から採取されたサンゴモ(Por...
熱海・初島において,1923年関東地震津波について,地震体験者の住民から聞きとり調査を行った.熱海では当時の海岸から約200m,地盤高がT.P.上7m以下の市街地に浸水したことが分った.熱海中心部の海...
The result of the first levelling carried out immediately after the earthquake has already been repo...
昭和18年9月10日鳥取地震が發生するや陸地測量部は,震源地附近の三角點の現況を調査すると共に,同地方の一等水準點の檢測復舊を實施せり.これに水準測量の檢測成果と舊水準測量の成果との比較をなし,以て土...
油壺より150km以内の地点に起つた地震と150km以上で500km以内の地点に起つた地震とを別々に考えて,その地震前後に於ける油壺の平均海水面変化の有様を研究した.地震のMagnitudeについては...
海水温度や気圧による年周変化の影響をとり去つた上に,これらの異常変化による残差修正も施した年平均値,⊿L''についてはその公算誤差は±5mm程度と計算される.それ故に平均海水面に相対的な地面の変化とし...
昭和39年6月16日の新潟地震の余震観測のため,北海道大学,東北大学,地震研究所,気象庁より,それぞれ,2乃至4の臨時観測班が送られた.これらの観測班により得られた観測資料を総合して,震源の決定が行わ...
1900年から1958年までの研究結果については既に報告してある.今回はその後の1959年から1967年までの分について報告する.この期間の変動量も考慮に入れて,油壷の平均海面の高さを標準としたときの...
The investigation on the change in the heights of the monthly mean sea-level at Aburatubo and Hosozi...
著者は嘗て大正十二年より昭和二年迄の五年間に於ける油壺,細島,花咲,輪島の海水面變化に及ぼす低氣壓の影響,海流の影響等を調査して之等の影響の著しいことを知つた,又之等の諸影響を取り去つた殘りの海水面變...
日本のAburatuboや,アメリカのSan Francisco, Los Angelesのときと同様な方法で調べてみた.その結果として, 1.年周変化曲線において,大西洋に面する今回の2ヵ所はともに...
本邦各地に在る18個の驗潮場に於ける年平均潮位の最近の10餘年の間の變化を調べた.その結果,稍々異常的な變化をなして居るものが見出された.それらを擧げてみると(i)花咲に於いては昭和10年以後,水位が...
During 450 years from the middle years of the Asikaga era up to present, Town Simoda in southern Idu...
表題の地震のときに津波があつたので,海面下にも変動があつたと考えられた.一般にアクアラングといわれている装置をつかつて,粟島の南端の岩礁の東西両側の海底に,長さ50m以上の岩の割目を見出した.それ以上...
1982年12月28日三宅島近海に発生した群発地震で,八丈島八重根検潮所において全振幅40cmの小津波が観測された.しかし,それ以外の伊豆諸島の検潮記録では風浪による顕著な副振動と重なり,津波は検知で...
琉球列島石垣島の川平湾外にある風上側裾礁には平均低潮位よりも約60cm高く造礁サンゴ, サンゴモの生育していない平坦礁頂(reef crest)がみられる。この裾礁複合体から採取されたサンゴモ(Por...
熱海・初島において,1923年関東地震津波について,地震体験者の住民から聞きとり調査を行った.熱海では当時の海岸から約200m,地盤高がT.P.上7m以下の市街地に浸水したことが分った.熱海中心部の海...
The result of the first levelling carried out immediately after the earthquake has already been repo...
昭和18年9月10日鳥取地震が發生するや陸地測量部は,震源地附近の三角點の現況を調査すると共に,同地方の一等水準點の檢測復舊を實施せり.これに水準測量の檢測成果と舊水準測量の成果との比較をなし,以て土...