本報では,信州大学農学部附属AFC野辺山ステーションにおける最近10年間(2004~2013年度)の鳥類調査データを概説する。調査は,同一ルート,同一調査者によるラインセンサス法で実施した。年間の調査頻度は,繁殖期2回(落葉広葉樹の展葉前と展葉後),越冬期2回(積雪の前と後)の計4回とした。その結果,27科65種の鳥類が確認され,内訳は留鳥36種,夏鳥20種,冬鳥9種であった。常在度の高い鳥類は,スズメ,ホオジロ,シジュウカラ,ハシブトガラス,ヒヨドリ,カワラヒワなどであった。前半5年間(x)と後半5年間(y)に大別して種ごとのデータを比較すると,両者の関係は出現頻度ではy=1.05xに近い回帰直線(R2=0.89),確認個体数ではy=1.03xに近い回帰直線(R2=0.93)であった。回帰直線からの乖離で判断すると,エナガ,ツグミ,シメの増加が目立つ一方,ヒヨドリとカワラヒワの減少が目立った。野辺山ステーションの植生環境を踏まえ,鳥類相とその変化について検討を加えた
Представлены результаты исследования населения птиц природного парка «Река Чусовая» (Средний Урал). ...
広島大学では,理学研究科,教育学研究科,生物圏科学研究科等においてこれまで魚類の分類・生態学的研究および教育活動等が実施されてきた。これらの研究・教育活動に関連した学術標本は,これまで各研究室の収蔵庫...
広島大学では,理学研究科,教育学研究科,生物圏科学研究科等においてこれまで魚類の分類・生態学的研究および教育活動等が実施されてきた。これらの研究・教育活動に関連した学術標本は,これまで各研究室の収蔵庫...
アブラコウモリの飛翔回数が観察日や月により異なっているのはその餌となり得るであろう昆虫量によるものか否かを検証するため、京都府笠置町の川の上と田の上においてアブラコウモリ飛翔回数と昆虫量の季節変動につ...
九州大学農学部附属粕屋演習林とその周辺の鳥類について,1983~84年に調査を実施し,12目26科69種の生息を確認した.福岡県内における季節移動の型で分類すると,冬鳥26種(37.7%),留鳥22種...
1.東京大学演習林田無試験地で,1986年5月~1987年10月にかけて計31回の鳥類センサスをおこなった。2.ツバメの生息の有無によって季節を夏と冬にわけ,季節別に種ごとの優占度と出現頻度を計算した...
横山町休耕田を教材として活用させるにあたり、そこに生息している生物を把握しておく必要があると考え、2004年7月から2006年12月までの3年間の横山町休耕田における水生生物の生息状況を整理した。そし...
広島大学東広島キャンパスは広島県東広島市のほぼ中央にあり,広島市内からのキャンパス移転後,1998–1999年(1998年度)と2010–2011年(2010年度)に2回の鳥類相の調査が行われている。...
記事区分:原著[Author abstract]Red data (red list) animals were observed in the Nara Campus, halfway up the...
新潟県佐渡島東部の丘陵地の中で、森林内の放棄棚田を復元しているキセン城地区の鳥類について繁殖期の調査を行った。3回の調査で計30種の鳥類を確認し、ヒヨドリが最も優占していることが明らかになった。他方、...
[Author abstract]Red data (red list) animals were observed in the Nara Campus, halfway up the Yata H...
北海道大学和歌山研究林周辺において、コウモリ類の捕獲調査および既存標本の確認をおこなった。捕獲の際には、カスミ網、ハープトラップ、Autobatを使用した。その結果、2科2属4種(キクガシラコウモリR...
絵下山公園は原爆爆心地から12.4kmにある広島市営公園でギフチョウの生息地である。この山頂部に2006年デジタルテレビ放送所の鉄塔および局舎が完成した。ギフチョウの行動研究と並行して,工事の影響を極...
2004-2006年中国科学院水生生物研究所鱼类寄生虫学学科组对丹江口水库 的鱼类寄生蠕虫进行了大规模调查,本文是根据其中部分未发表的数据整理。首 先,对丹江口水库鱼类寄生复殖吸虫区系进行了描述,在调...
絵下山公園は原爆爆心地から12.4kmにある広島市営公園でギフチョウの生息地である。この山頂部に2006年デジタルテレビ放送所の鉄塔および局舎が完成した。ギフチョウの行動研究と並行して,工事の影響を極...
Представлены результаты исследования населения птиц природного парка «Река Чусовая» (Средний Урал). ...
広島大学では,理学研究科,教育学研究科,生物圏科学研究科等においてこれまで魚類の分類・生態学的研究および教育活動等が実施されてきた。これらの研究・教育活動に関連した学術標本は,これまで各研究室の収蔵庫...
広島大学では,理学研究科,教育学研究科,生物圏科学研究科等においてこれまで魚類の分類・生態学的研究および教育活動等が実施されてきた。これらの研究・教育活動に関連した学術標本は,これまで各研究室の収蔵庫...
アブラコウモリの飛翔回数が観察日や月により異なっているのはその餌となり得るであろう昆虫量によるものか否かを検証するため、京都府笠置町の川の上と田の上においてアブラコウモリ飛翔回数と昆虫量の季節変動につ...
九州大学農学部附属粕屋演習林とその周辺の鳥類について,1983~84年に調査を実施し,12目26科69種の生息を確認した.福岡県内における季節移動の型で分類すると,冬鳥26種(37.7%),留鳥22種...
1.東京大学演習林田無試験地で,1986年5月~1987年10月にかけて計31回の鳥類センサスをおこなった。2.ツバメの生息の有無によって季節を夏と冬にわけ,季節別に種ごとの優占度と出現頻度を計算した...
横山町休耕田を教材として活用させるにあたり、そこに生息している生物を把握しておく必要があると考え、2004年7月から2006年12月までの3年間の横山町休耕田における水生生物の生息状況を整理した。そし...
広島大学東広島キャンパスは広島県東広島市のほぼ中央にあり,広島市内からのキャンパス移転後,1998–1999年(1998年度)と2010–2011年(2010年度)に2回の鳥類相の調査が行われている。...
記事区分:原著[Author abstract]Red data (red list) animals were observed in the Nara Campus, halfway up the...
新潟県佐渡島東部の丘陵地の中で、森林内の放棄棚田を復元しているキセン城地区の鳥類について繁殖期の調査を行った。3回の調査で計30種の鳥類を確認し、ヒヨドリが最も優占していることが明らかになった。他方、...
[Author abstract]Red data (red list) animals were observed in the Nara Campus, halfway up the Yata H...
北海道大学和歌山研究林周辺において、コウモリ類の捕獲調査および既存標本の確認をおこなった。捕獲の際には、カスミ網、ハープトラップ、Autobatを使用した。その結果、2科2属4種(キクガシラコウモリR...
絵下山公園は原爆爆心地から12.4kmにある広島市営公園でギフチョウの生息地である。この山頂部に2006年デジタルテレビ放送所の鉄塔および局舎が完成した。ギフチョウの行動研究と並行して,工事の影響を極...
2004-2006年中国科学院水生生物研究所鱼类寄生虫学学科组对丹江口水库 的鱼类寄生蠕虫进行了大规模调查,本文是根据其中部分未发表的数据整理。首 先,对丹江口水库鱼类寄生复殖吸虫区系进行了描述,在调...
絵下山公園は原爆爆心地から12.4kmにある広島市営公園でギフチョウの生息地である。この山頂部に2006年デジタルテレビ放送所の鉄塔および局舎が完成した。ギフチョウの行動研究と並行して,工事の影響を極...
Представлены результаты исследования населения птиц природного парка «Река Чусовая» (Средний Урал). ...
広島大学では,理学研究科,教育学研究科,生物圏科学研究科等においてこれまで魚類の分類・生態学的研究および教育活動等が実施されてきた。これらの研究・教育活動に関連した学術標本は,これまで各研究室の収蔵庫...
広島大学では,理学研究科,教育学研究科,生物圏科学研究科等においてこれまで魚類の分類・生態学的研究および教育活動等が実施されてきた。これらの研究・教育活動に関連した学術標本は,これまで各研究室の収蔵庫...