3種類の台木と3種類のポンカン系統を供試し,台木と栽培品種が収量と果実品質に及ぼす影響について1989年 (4年生) から2001年 (16年生) までの13年間にわたって試験を行った。その結果は以下のとおりであった。毎年の分散分析の結果,収量,果実品質ともに台木と系統により有意な差が見られる年が多かったが,台木と穂木の交互作用が有意な年は少なかった。収量,果実重および個々の果実品質について台木別に比較すると,収量はカラタチ台で高く,クレオパトラ台とユズ台の間にはほとんど差がなかった。果実重,着色度,果形指数,滴定酸含量および色差計示度は台木による差は明確でなかった。ユズ古では,果肉率は有意に小さく,す上がりは有意に多かった。す上がりはクレオパトラ台とカラタチ台では少なかった。糖度 (Brix) は,1994年 (9年生) 以降はカラタチ台で最も高く,次いでクレオパトラ台であり,ユズ台で最も低い傾向にあった。糖酸比はカラタチ台で高い傾向にあった。系統別に比較すると,収量と果実重は1994年 (9年生) 以降,\u27吉田ポンカン\u27と\u27北園ポンカン\u27で高く,\u27太田ポンカン\u27で低い傾向にあった。着色度は1995年 (10年生) までは\u27太田ポンカン\u27で有意に良好であったが,1996年以降は系統間差が小さくなった。果形指数は\u27吉田ポンカン\u27で小さく,\u27北園ポンカン\u27と\u27太田ポンカン\u27で大きかった。果肉率は\u27太田ポンカン\u27で他の2品種よりも高かった。\u27吉田ポンカン\u27はす上がりの発生が多かった。糖度 (Brix) は,\u27吉田ポンカン\u27と\u27北園ポンカン\u27で高い傾向...
本実験はアズキゾウムシCallosobruchus chinensisの実験個体群を用い,その発生消長が毎代のマラソン処理によってどんな変化を示すかを調べるとともにマラソン処理によって生き残り個体の生...
朝顔の開花や結実を可能にする温度の限界はどの程度であるかを知るため,1965年の1月から3月までと,同年の9月から10月までの2回にわたり,ファイトトロンを用いて実験を行なった.ファイトトロン内の温度...
外科領域で繁用されている大建中湯を中心に基礎および臨床試験での研究成果について文献的考察を加える.また,上部消化管疾患を適用症とする六君子湯についても研究論文の一端を紹介する.大建中湯は中国の古典であ...
3種類の台木と3種類のポンカン系統を供試し,台木と栽培品種が収量と果実品質に及ぼす影響について1989年 (4年生) から2001年 (16年生) までの13年間にわたって試験を行った。その結果は以下...
イチゴ果実の成熟様相を知るために,種々の作型の'宝交早生'を用い,果実の成熟に伴う呼吸,エチレン,アブシジン酸(ABA),糖,有機酸およびアスコルビン酸含量の消長を着色状態を基準にして調べた. また,...
1.Campbell Early, Neo Muscat, Muscat Bailey-A, Muscat of Alexandria, Gros Colmanなど5品種の鉢植えのものについて,196...
マツの材線虫病の感染源である枯死アカマツ樹体内に於ける病原線虫 Bursaphelenchus xylophi1us の個体群の動態を, その個体群密度, 分布様式, 定着度, 特殊ステージである分散...
沖縄県宮古島では収穫時のサトウキビブリックスが, 1984/85と1985/86の両収穫年期に異常に低かった。この低ブリックスの一つの原因として気象現象の影響があったか否かをみるために, サトウキビの...
1) 1955年から1956年に亘つて長崎県大村地方の1農業部落で,牛舎,堆肥舎,便所及び鶏小舎を含んだ納屋を防虫網で囲み,ゴミは各戸で造つた簡易焼却炉で焼却してハエ類の発生防止実験を行なつた.2) ...
P(論文)1986年の竜ヶ崎市郊外の2.5km-帯状センサスにより,チョウ成虫の生息環境の調査が行われた。3~11月にかけて1旬につき2回の調査で7科44種3,091個体が目撃され,距離補正の上(補正...
P(論文)"東南アジアのうち,中国南部および西南部からインドシナに至る広範囲の地域には,民族学の宝庫と言われるほど多種多様な民族が住んでいる.この中でタイ国北部,ビルマ,ラオスの国境附近の山岳地帯に住...
1 乾物率;一般に欧州系品種はアジア系品種に比べ葉,根ともに乾物率が高い. アジア系品種の中ではペラルゴニン系(紅色系)品種群とシアニン系(紫色系)品種の中では伊予緋カブのように根身全体濃紫色で著者ら...
京都大学芦生演習林のスギ人工造林地内に, 標高と地形を考慮した49点の永久プロットを設け, スギ造林木に関する調査を継続して行うことにした。設定時の調査から次のようなととが明らかになった。1) スギ人...
水底の底質,とくにヘドロの特性を解明する目的で,まず本研究においては,児島湖,中海,八郎潟および岡山県下の瀬戸内海沿いの湾内の底質など,各地の徴粒質の堆積泥を供試して,所含酸化性イオウ含量と形態に重点...
本論文は沖縄の亜熱帯照葉樹林地帯において,天然更新を基盤とする各種天然林施業法に関する研究の一環をなすものである。帯状伐採施業は1994年実行され、保残区残存木の報告に引き続き施業7年後の伐採区につい...
本実験はアズキゾウムシCallosobruchus chinensisの実験個体群を用い,その発生消長が毎代のマラソン処理によってどんな変化を示すかを調べるとともにマラソン処理によって生き残り個体の生...
朝顔の開花や結実を可能にする温度の限界はどの程度であるかを知るため,1965年の1月から3月までと,同年の9月から10月までの2回にわたり,ファイトトロンを用いて実験を行なった.ファイトトロン内の温度...
外科領域で繁用されている大建中湯を中心に基礎および臨床試験での研究成果について文献的考察を加える.また,上部消化管疾患を適用症とする六君子湯についても研究論文の一端を紹介する.大建中湯は中国の古典であ...
3種類の台木と3種類のポンカン系統を供試し,台木と栽培品種が収量と果実品質に及ぼす影響について1989年 (4年生) から2001年 (16年生) までの13年間にわたって試験を行った。その結果は以下...
イチゴ果実の成熟様相を知るために,種々の作型の'宝交早生'を用い,果実の成熟に伴う呼吸,エチレン,アブシジン酸(ABA),糖,有機酸およびアスコルビン酸含量の消長を着色状態を基準にして調べた. また,...
1.Campbell Early, Neo Muscat, Muscat Bailey-A, Muscat of Alexandria, Gros Colmanなど5品種の鉢植えのものについて,196...
マツの材線虫病の感染源である枯死アカマツ樹体内に於ける病原線虫 Bursaphelenchus xylophi1us の個体群の動態を, その個体群密度, 分布様式, 定着度, 特殊ステージである分散...
沖縄県宮古島では収穫時のサトウキビブリックスが, 1984/85と1985/86の両収穫年期に異常に低かった。この低ブリックスの一つの原因として気象現象の影響があったか否かをみるために, サトウキビの...
1) 1955年から1956年に亘つて長崎県大村地方の1農業部落で,牛舎,堆肥舎,便所及び鶏小舎を含んだ納屋を防虫網で囲み,ゴミは各戸で造つた簡易焼却炉で焼却してハエ類の発生防止実験を行なつた.2) ...
P(論文)1986年の竜ヶ崎市郊外の2.5km-帯状センサスにより,チョウ成虫の生息環境の調査が行われた。3~11月にかけて1旬につき2回の調査で7科44種3,091個体が目撃され,距離補正の上(補正...
P(論文)"東南アジアのうち,中国南部および西南部からインドシナに至る広範囲の地域には,民族学の宝庫と言われるほど多種多様な民族が住んでいる.この中でタイ国北部,ビルマ,ラオスの国境附近の山岳地帯に住...
1 乾物率;一般に欧州系品種はアジア系品種に比べ葉,根ともに乾物率が高い. アジア系品種の中ではペラルゴニン系(紅色系)品種群とシアニン系(紫色系)品種の中では伊予緋カブのように根身全体濃紫色で著者ら...
京都大学芦生演習林のスギ人工造林地内に, 標高と地形を考慮した49点の永久プロットを設け, スギ造林木に関する調査を継続して行うことにした。設定時の調査から次のようなととが明らかになった。1) スギ人...
水底の底質,とくにヘドロの特性を解明する目的で,まず本研究においては,児島湖,中海,八郎潟および岡山県下の瀬戸内海沿いの湾内の底質など,各地の徴粒質の堆積泥を供試して,所含酸化性イオウ含量と形態に重点...
本論文は沖縄の亜熱帯照葉樹林地帯において,天然更新を基盤とする各種天然林施業法に関する研究の一環をなすものである。帯状伐採施業は1994年実行され、保残区残存木の報告に引き続き施業7年後の伐採区につい...
本実験はアズキゾウムシCallosobruchus chinensisの実験個体群を用い,その発生消長が毎代のマラソン処理によってどんな変化を示すかを調べるとともにマラソン処理によって生き残り個体の生...
朝顔の開花や結実を可能にする温度の限界はどの程度であるかを知るため,1965年の1月から3月までと,同年の9月から10月までの2回にわたり,ファイトトロンを用いて実験を行なった.ファイトトロン内の温度...
外科領域で繁用されている大建中湯を中心に基礎および臨床試験での研究成果について文献的考察を加える.また,上部消化管疾患を適用症とする六君子湯についても研究論文の一端を紹介する.大建中湯は中国の古典であ...