本研究では,高等学校定時制課程における「ユニバーサルデザインの視点を取り入れた授業改善」の実践を通して,その有効性と教員の意識の変化を検討した.その結果,教材・教具の工夫や視覚的・聴覚的手掛かりといった授業の改善が図られ,多くの教員が授業の充実を実感していた.また,授業を参観する教員にとっても,授業を観る視点の広がりと観察する力が高まっていた.課題として,本実践の成果を生徒の学力や意識変化で検討していくことがあげられるとともに,今後学校の教育活動全体へ波及させていくことを提起した.This research discusses the effectiveness of universal design and teacher’s consciousness changes through the genuine practice for class improvement which a teacher tries to make the best use of universal design during a class at a part-time high school. As a result of class improvement above, most teachers not only showed more positive attitude toward class improvement, such as devising their teaching materials or tools and introducing more and more audio-visual aids, but also noticed a really positiv...
本稿は,「ユニバーサルデザイン教育カリキュラムのための基礎研究」の継続研究である。本研究は,創造性を育む過程で,児童・生徒が社会や地域と出会う美術教育を実践するための教育カリキュラムの構築を目指して...
教育目標としての自己教育力を実際的な指導上の問題として位置づけるために,2つの調査的研究が行われた。研究Ⅰでは,小学校4,5,6年生560名について自己教育力の10特性に関する自己診断を求め,学力検査...
本研究の目的は,R大学で担当したアダプテッド・スポーツ(体育演習)の授業から得られた受講生の意識変化が男女別,障がいのある人との関わり経験の有無,障がいのある人とのスポーツ経験の有無により差があるかを...
本研究は、教室にいる全ての子どもの授業の参加と理解を促すための校内研究のあり方について考察したものである。校内研究が一部の教員によって推進されるだけでは、学校全体の授業改善には繋がらない。校内研究を全...
本稿はO県K市内小学校で実施された校内研修の成果と課題を助言者の立場を踏まえ改めて総括したものである。同校が研修のテーマとした学級活動(話合い活動)場面は全国的な学力調査問題にも登場し重視されている...
本研究では,中学校の教員のユニバーサルデザインを念頭においた教育実践の現状を把握することを目的として,愛知県常滑市立鬼崎南小学校で教員が活用している「授業のユニバーサルデザインをしてみよう!-子どもが...
研究成果の概要(和文):本研究では、生活課題解決能力を育成するための授業デザインと授業評価・改善モデルを検討するため、以下の3点を実施した。(1)家庭科教員調査から授業研究の現状と課題の把握、(2)生...
本研究の目的は,教育実習において学生の意識がどのように変化するのかを調べることが目的である。意識として,実習活動を促す促進的意識と実習活動を抑制する抑制的意識を取り上げ,実習期間中にこれらの意識がどの...
[[abstract]]本研究旨在探討個案學校在「高中優質化輔助方案」的實施成效,藉此瞭解「高中優質化輔助方案」的現況、對學校運作的影響及實施所遭遇的困難,並試著提出解決方案。基於研究目的,探究「高中...
本稿は,「ユニバーサルデザイン教育カリキュラムのための基礎研究」の継続研究である。 本研究は,創造性を育む過程で,児童・生徒が社会や地域と出会う美術教育を実践するための教育カリキュラムの構築を目指し...
[[abstract]]學生中心取向教科書設計是呼應以學生為主體的全球教改趨勢。本研究旨在了解學生中心取向的特性,在國小社會教科書中的教學設計上之落實情形。首先藉由文獻探討、訪談專家學者、教科書編輯者...
インクルーシブ教育の推進をめざして、教職課程においても「特別の支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対する理解」という科目が必修となる。インクルーシブ教育を進めていく上で「合理的配慮」を行い、学校と保護...
近年,大学教育の中で演習形式を含むアクティブラーニング型授業が増加している。この授業形態は,多くの学生の主体的・能動的な学修を促進する上で有効である一方,自閉症スペクトラム障がい(ASD)の学生をは...
評価の重要な目的の一つは、学習者が学習を振り返り、学習方法や学習態度の改善を図ることである。そのためには、学習者自身の意欲の高まりが必要不可欠である。 本研究の仮説の第一は、学習成果の発表を取り入れる...
本研究は、従来の集団SST研究の課題を克服すべく、2つの研究を行った。研究Iでは、環境(学級集団)の個人への働きかけ(社会的スキルの遂行)の変化を測定する評定尺度作成を試み、2因子8項目からなる「被社...
本稿は,「ユニバーサルデザイン教育カリキュラムのための基礎研究」の継続研究である。本研究は,創造性を育む過程で,児童・生徒が社会や地域と出会う美術教育を実践するための教育カリキュラムの構築を目指して...
教育目標としての自己教育力を実際的な指導上の問題として位置づけるために,2つの調査的研究が行われた。研究Ⅰでは,小学校4,5,6年生560名について自己教育力の10特性に関する自己診断を求め,学力検査...
本研究の目的は,R大学で担当したアダプテッド・スポーツ(体育演習)の授業から得られた受講生の意識変化が男女別,障がいのある人との関わり経験の有無,障がいのある人とのスポーツ経験の有無により差があるかを...
本研究は、教室にいる全ての子どもの授業の参加と理解を促すための校内研究のあり方について考察したものである。校内研究が一部の教員によって推進されるだけでは、学校全体の授業改善には繋がらない。校内研究を全...
本稿はO県K市内小学校で実施された校内研修の成果と課題を助言者の立場を踏まえ改めて総括したものである。同校が研修のテーマとした学級活動(話合い活動)場面は全国的な学力調査問題にも登場し重視されている...
本研究では,中学校の教員のユニバーサルデザインを念頭においた教育実践の現状を把握することを目的として,愛知県常滑市立鬼崎南小学校で教員が活用している「授業のユニバーサルデザインをしてみよう!-子どもが...
研究成果の概要(和文):本研究では、生活課題解決能力を育成するための授業デザインと授業評価・改善モデルを検討するため、以下の3点を実施した。(1)家庭科教員調査から授業研究の現状と課題の把握、(2)生...
本研究の目的は,教育実習において学生の意識がどのように変化するのかを調べることが目的である。意識として,実習活動を促す促進的意識と実習活動を抑制する抑制的意識を取り上げ,実習期間中にこれらの意識がどの...
[[abstract]]本研究旨在探討個案學校在「高中優質化輔助方案」的實施成效,藉此瞭解「高中優質化輔助方案」的現況、對學校運作的影響及實施所遭遇的困難,並試著提出解決方案。基於研究目的,探究「高中...
本稿は,「ユニバーサルデザイン教育カリキュラムのための基礎研究」の継続研究である。 本研究は,創造性を育む過程で,児童・生徒が社会や地域と出会う美術教育を実践するための教育カリキュラムの構築を目指し...
[[abstract]]學生中心取向教科書設計是呼應以學生為主體的全球教改趨勢。本研究旨在了解學生中心取向的特性,在國小社會教科書中的教學設計上之落實情形。首先藉由文獻探討、訪談專家學者、教科書編輯者...
インクルーシブ教育の推進をめざして、教職課程においても「特別の支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対する理解」という科目が必修となる。インクルーシブ教育を進めていく上で「合理的配慮」を行い、学校と保護...
近年,大学教育の中で演習形式を含むアクティブラーニング型授業が増加している。この授業形態は,多くの学生の主体的・能動的な学修を促進する上で有効である一方,自閉症スペクトラム障がい(ASD)の学生をは...
評価の重要な目的の一つは、学習者が学習を振り返り、学習方法や学習態度の改善を図ることである。そのためには、学習者自身の意欲の高まりが必要不可欠である。 本研究の仮説の第一は、学習成果の発表を取り入れる...
本研究は、従来の集団SST研究の課題を克服すべく、2つの研究を行った。研究Iでは、環境(学級集団)の個人への働きかけ(社会的スキルの遂行)の変化を測定する評定尺度作成を試み、2因子8項目からなる「被社...
本稿は,「ユニバーサルデザイン教育カリキュラムのための基礎研究」の継続研究である。本研究は,創造性を育む過程で,児童・生徒が社会や地域と出会う美術教育を実践するための教育カリキュラムの構築を目指して...
教育目標としての自己教育力を実際的な指導上の問題として位置づけるために,2つの調査的研究が行われた。研究Ⅰでは,小学校4,5,6年生560名について自己教育力の10特性に関する自己診断を求め,学力検査...
本研究の目的は,R大学で担当したアダプテッド・スポーツ(体育演習)の授業から得られた受講生の意識変化が男女別,障がいのある人との関わり経験の有無,障がいのある人とのスポーツ経験の有無により差があるかを...