現在の教育改革のキー概念である「資質・能力」についての理論的モデルを構築することが、本稿の目的である。まず、「能力」の入れ子構造のモデルを提示し、資質・能力をめぐる言説にみられる二項対立図式やその調停の仕方を整理した。その上で、国内外で議論されている資質・能力概念を、①〈育成すべき資質・能力に包摂される個人の属性〉に着目したもの、②〈資質・能力を育てる関係性〉に着目したものに分け、CCR の「4 次元の教育」、OECD-DeSeCo の「キー・コンピテンシー」を事例として、その特徴と限界を論じた。これら2 つのモデルは、前者はknowing–doing–being、後者は対象世界との関係、他者との関係、自己との関係という異なる三つ組の上に成り立っていることから、どちらか一方に統合するのではなく、交叉的に用いる必要があること、加えて、メタ的視点を表わす第4 の構成要素については「省察性」の方がより適切であることを論じた。こうして〈3 次元×3 軸と省察性〉からなる資質・能力のモデルを「3・3・1モデル」として提案した。The purpose of this paper is to construct a theoretical model of competencies which is one of the most important concepts of today's educational reform. First, we analyzed the dichotomies in the discourse on competencies, such as knowledge vs. skills, and the ways of reconciling them ...
本研究では,3年間にわたり,英語を不得意とする大学生英語学習者に英語授業でジャーナル・ライティング活動を行い,ジャーナル・ライティングを行う場所とフィードバックを行う人物の違いにより,英文の量と質に変...
第一部 論考本稿は、第26回大学教育研究フォーラム(2020年3月18日・19日)においてポスターセッションで発表を行った内容に加筆したものである。I Articles本稿では明星学苑において2018...
戦後、図画工作科においては1947年5月に「学習指導要領・図画工作科編(試案)」が作成されたにも関わらず、1949年4月の検定教科書の作成には至らなかった。図画工作科の教科書は1950年6月30日の文...
本研究では、アクティブラーニング(AL)の効果検証において大きな課題の一つとなっている、アクティブラーニングそれ自体の質を測定する「アクティブラーニング(外化)尺度(AL(外化)尺度)」を開発した。研...
個人情報保護のため削除部分あり唐代の文人たちの手になる制誥と壁記を使って唐代の官制・官職について考察する最初の試みとして、県の尉を対象に選んだ。制誥とは、個々の官僚の人事異動の際に中書舎人ないし知制誥...
地域包括ケア研究会2009年度報告書において公表された「地域包括ケアシステム」は、医療・介護・予防・生活支援・すまいの5つを軸とした社会資源を活用することにより、高齢者が安心して住み続けることのできる...
第一部 論考I Articles本稿では、近年の世界的な教育改革のキー概念であるコンピテンシーについて、代表的な事例の検討をもとに、その本質的特徴を抽出し、「コンピテンシーの三重モデル」を提案した。本...
社会福祉援助技術における「地域援助技術」の教授方法について、授業の展開やその結果などについてまとめた。授業(案)作成の過程において参考にしたテキスト等文献から、社会福祉援助技術における「地域援助技術」...
社会福祉援助技術における「地域援助技術」の教授方法について、授業の展開やその結果などについてまとめた。授業(案)作成の過程において参考にしたテキスト等文献から、社会福祉援助技術における「地域援助技術」...
社会福祉援助技術における「地域援助技術」の教授方法について、授業の展開やその結果などについてまとめた。授業(案)作成の過程において参考にしたテキスト等文献から、社会福祉援助技術における「地域援助技術」...
個人情報保護のため削除部分あり本論でわたしは、片山潜の思想と運動を「文献的」に解釈するのではなく、それへの執念を生みだし支えていたものが一体何であったのかという観点から片山をみていく方法をとった。この...
本研究は地域包括支援センター職員と民生委員がどのように関係を構築しているのか、そのプロセスを明らかにすることを目的としている。地域包括支援センターの職員のインタビューを関係の変化に着目しながら帰納的に...
1年次で情報リテラシ、2年次でプログラミングの基礎教育を受けた学生が、その後の3学次の情報処理関連科目でどのような成績をとるかを調べた。成績の推移の調査分析にはデータマイニング手法を用いた。すなわち、...
1年次で情報リテラシ、2年次でプログラミングの基礎教育を受けた学生が、その後の3学次の情報処理関連科目でどのような成績をとるかを調べた。成績の推移の調査分析にはデータマイニング手法を用いた。すなわち、...
コンピテンス概念は複数の学術分野で使われてる。しかし分野横断的な整理はなされてこなかったため、本稿はこれら概念の把握を試みた。研究資金と論文等を分析した結果、心理、経営、看護、教育の4分野が、コンピテ...
本研究では,3年間にわたり,英語を不得意とする大学生英語学習者に英語授業でジャーナル・ライティング活動を行い,ジャーナル・ライティングを行う場所とフィードバックを行う人物の違いにより,英文の量と質に変...
第一部 論考本稿は、第26回大学教育研究フォーラム(2020年3月18日・19日)においてポスターセッションで発表を行った内容に加筆したものである。I Articles本稿では明星学苑において2018...
戦後、図画工作科においては1947年5月に「学習指導要領・図画工作科編(試案)」が作成されたにも関わらず、1949年4月の検定教科書の作成には至らなかった。図画工作科の教科書は1950年6月30日の文...
本研究では、アクティブラーニング(AL)の効果検証において大きな課題の一つとなっている、アクティブラーニングそれ自体の質を測定する「アクティブラーニング(外化)尺度(AL(外化)尺度)」を開発した。研...
個人情報保護のため削除部分あり唐代の文人たちの手になる制誥と壁記を使って唐代の官制・官職について考察する最初の試みとして、県の尉を対象に選んだ。制誥とは、個々の官僚の人事異動の際に中書舎人ないし知制誥...
地域包括ケア研究会2009年度報告書において公表された「地域包括ケアシステム」は、医療・介護・予防・生活支援・すまいの5つを軸とした社会資源を活用することにより、高齢者が安心して住み続けることのできる...
第一部 論考I Articles本稿では、近年の世界的な教育改革のキー概念であるコンピテンシーについて、代表的な事例の検討をもとに、その本質的特徴を抽出し、「コンピテンシーの三重モデル」を提案した。本...
社会福祉援助技術における「地域援助技術」の教授方法について、授業の展開やその結果などについてまとめた。授業(案)作成の過程において参考にしたテキスト等文献から、社会福祉援助技術における「地域援助技術」...
社会福祉援助技術における「地域援助技術」の教授方法について、授業の展開やその結果などについてまとめた。授業(案)作成の過程において参考にしたテキスト等文献から、社会福祉援助技術における「地域援助技術」...
社会福祉援助技術における「地域援助技術」の教授方法について、授業の展開やその結果などについてまとめた。授業(案)作成の過程において参考にしたテキスト等文献から、社会福祉援助技術における「地域援助技術」...
個人情報保護のため削除部分あり本論でわたしは、片山潜の思想と運動を「文献的」に解釈するのではなく、それへの執念を生みだし支えていたものが一体何であったのかという観点から片山をみていく方法をとった。この...
本研究は地域包括支援センター職員と民生委員がどのように関係を構築しているのか、そのプロセスを明らかにすることを目的としている。地域包括支援センターの職員のインタビューを関係の変化に着目しながら帰納的に...
1年次で情報リテラシ、2年次でプログラミングの基礎教育を受けた学生が、その後の3学次の情報処理関連科目でどのような成績をとるかを調べた。成績の推移の調査分析にはデータマイニング手法を用いた。すなわち、...
1年次で情報リテラシ、2年次でプログラミングの基礎教育を受けた学生が、その後の3学次の情報処理関連科目でどのような成績をとるかを調べた。成績の推移の調査分析にはデータマイニング手法を用いた。すなわち、...
コンピテンス概念は複数の学術分野で使われてる。しかし分野横断的な整理はなされてこなかったため、本稿はこれら概念の把握を試みた。研究資金と論文等を分析した結果、心理、経営、看護、教育の4分野が、コンピテ...
本研究では,3年間にわたり,英語を不得意とする大学生英語学習者に英語授業でジャーナル・ライティング活動を行い,ジャーナル・ライティングを行う場所とフィードバックを行う人物の違いにより,英文の量と質に変...
第一部 論考本稿は、第26回大学教育研究フォーラム(2020年3月18日・19日)においてポスターセッションで発表を行った内容に加筆したものである。I Articles本稿では明星学苑において2018...
戦後、図画工作科においては1947年5月に「学習指導要領・図画工作科編(試案)」が作成されたにも関わらず、1949年4月の検定教科書の作成には至らなかった。図画工作科の教科書は1950年6月30日の文...