本研究では、教員としての態度、能力を育成することを目的とした教職「教育指導演習」の授業事例を検討することである。具体的には、教育方法として教育現場を想定したロールプレイングと、自分を客観視し相対化することで自己成長を促すコーチングについて、ICT を活用した事例を取り上げることにする。教職「教育指導演習」では、旧科目である教職「総合演習」での「総合的な学習の時間」の授業実践を視野に入れつつ、クラス運営や生徒指導、進路指導などの内容を横断的に学習する授業内容で行うことにした。 授業内では教員としての意識醸成のために、常に教員として考え振る舞うロールプレイング形式で行った。ICT の動画機能を活用したセルフコーチングでは、気づきを促す省察的学習を実践することで、態度能力の育成につながった
徳島大学では平成27 年度から、アクティブ・ラーニング型初年次教育プログラム「SIH 道場~アクティブ・ラーニング入門~」を実施している。本プログラムは初年次学生全員を対象とし、①専門分野の早期体験、...
本研究では,教育実習経験の省察(リフレクション)を基盤とし,実習生による実習生自身の授業分析と実習日誌の分析の二つの方法を取り入れた教育実習の事後指導プログラムを開発・施行した.その結果,本事後指導プ...
本研究の目的は、教師の経験学習力に対する自己評価が、彼らの属性(校種別、性別、教職経験別)によりどのような異同があるのかを明らかにすることであった。松尾(2011)による経験学習チェックリストを教員免...
本研究では、教員としての態度、能力を育成することを目的とした教職「教育指導演習」の授業事例を検討することである。具体的には、教育方法として教育現場を想定したロールプレイングと、自分を客観視し相対化する...
本研究は,教育実習期間中に「事前カンファレンス」「中間カンファレンス」「事後カンファレンス」という3回のリフレクションの場を構成し,教育実習生の授業実践に対する理解を深め,授業実践力を高めようとするも...
看護基礎教育における臨地実習は, 1人の患者を受持って, 看護計画を立案, 実施する方法が一般的である。 しかし, 看護展開の思考プロセスに重きをおかれることが多く, 看護技術を修得する機会が減少して...
養護教諭の職務の重要な柱である保健指導の実践的指導力を育成するために,養成段階においても能動的学修を推進する必要がある。そこで教職科目「教育方法論」において,ICT を活用した能動的学修として模擬保...
「生徒指導II」(中学校教員養成課程用)を受講している1回生87名を対象に生徒指導の授業の初回と最終回にSD法(17個の形容詞対)を用いて「生徒指導」と「教育相談」についてのイメージを現在、高校時代、...
中学生を対象とし、社会性を発達させる一つのアプローチとしてアサーション・トレーニングを実施した。一連のトレーニング・プログラムは実験の対象となった中学校の教師とともに検討され、話すスキルと聴くスキルを...
教員には、時代の変化に即応した新しい力量形成が求められ、現職教育の重要性は増すばかりである。高度情報通信社会に適応する能力もその一つに含まれ、これまでも教育センター等の研修機関において研修講座の充実が...
本稿では、小学校教員志望学生が教育実習を終えたあとのふりかえりの記述を検討する。検討のために、教職科目に設置された小学校におけるフィールドワークの際のふりかえり活動日誌の記述との重ね合いを試みる。内容...
本稿は、実習生自身の学びを促すための内省プログラム開発を目的として、実習の録画資料を用いて行ったふり返り活動について報告する。本活動に対しては、実習生から一連のふり返り活動(文字化作業、インタビュー、...
教員養成課程の学生は,自らがアクティブ・ラーナーとして学ぶ力に加え,教員としてアクティブ・ラーナーを育てる力を身につけることが求められる。本研究では,それらの力をAL授業設計力,AL指導力と定義し,力...
愛知教育大学におけるICTを活用したアクティブ・ラーニング(AL)授業支援の本格運用開始(2017年度後期授業より)に向け, (1)大学教員のICT利活用の支援と教員養成におけるICT活用指導力の育成...
体育専攻の教育実習生が実施する体育授業に対して、授業記録(ビデオによる記録と授業プロトコル)、オン・ゴーイング法によう授業過程での授業観察者の授業認知の音声記録、授業後の授業者と実習生との対話リフレク...
徳島大学では平成27 年度から、アクティブ・ラーニング型初年次教育プログラム「SIH 道場~アクティブ・ラーニング入門~」を実施している。本プログラムは初年次学生全員を対象とし、①専門分野の早期体験、...
本研究では,教育実習経験の省察(リフレクション)を基盤とし,実習生による実習生自身の授業分析と実習日誌の分析の二つの方法を取り入れた教育実習の事後指導プログラムを開発・施行した.その結果,本事後指導プ...
本研究の目的は、教師の経験学習力に対する自己評価が、彼らの属性(校種別、性別、教職経験別)によりどのような異同があるのかを明らかにすることであった。松尾(2011)による経験学習チェックリストを教員免...
本研究では、教員としての態度、能力を育成することを目的とした教職「教育指導演習」の授業事例を検討することである。具体的には、教育方法として教育現場を想定したロールプレイングと、自分を客観視し相対化する...
本研究は,教育実習期間中に「事前カンファレンス」「中間カンファレンス」「事後カンファレンス」という3回のリフレクションの場を構成し,教育実習生の授業実践に対する理解を深め,授業実践力を高めようとするも...
看護基礎教育における臨地実習は, 1人の患者を受持って, 看護計画を立案, 実施する方法が一般的である。 しかし, 看護展開の思考プロセスに重きをおかれることが多く, 看護技術を修得する機会が減少して...
養護教諭の職務の重要な柱である保健指導の実践的指導力を育成するために,養成段階においても能動的学修を推進する必要がある。そこで教職科目「教育方法論」において,ICT を活用した能動的学修として模擬保...
「生徒指導II」(中学校教員養成課程用)を受講している1回生87名を対象に生徒指導の授業の初回と最終回にSD法(17個の形容詞対)を用いて「生徒指導」と「教育相談」についてのイメージを現在、高校時代、...
中学生を対象とし、社会性を発達させる一つのアプローチとしてアサーション・トレーニングを実施した。一連のトレーニング・プログラムは実験の対象となった中学校の教師とともに検討され、話すスキルと聴くスキルを...
教員には、時代の変化に即応した新しい力量形成が求められ、現職教育の重要性は増すばかりである。高度情報通信社会に適応する能力もその一つに含まれ、これまでも教育センター等の研修機関において研修講座の充実が...
本稿では、小学校教員志望学生が教育実習を終えたあとのふりかえりの記述を検討する。検討のために、教職科目に設置された小学校におけるフィールドワークの際のふりかえり活動日誌の記述との重ね合いを試みる。内容...
本稿は、実習生自身の学びを促すための内省プログラム開発を目的として、実習の録画資料を用いて行ったふり返り活動について報告する。本活動に対しては、実習生から一連のふり返り活動(文字化作業、インタビュー、...
教員養成課程の学生は,自らがアクティブ・ラーナーとして学ぶ力に加え,教員としてアクティブ・ラーナーを育てる力を身につけることが求められる。本研究では,それらの力をAL授業設計力,AL指導力と定義し,力...
愛知教育大学におけるICTを活用したアクティブ・ラーニング(AL)授業支援の本格運用開始(2017年度後期授業より)に向け, (1)大学教員のICT利活用の支援と教員養成におけるICT活用指導力の育成...
体育専攻の教育実習生が実施する体育授業に対して、授業記録(ビデオによる記録と授業プロトコル)、オン・ゴーイング法によう授業過程での授業観察者の授業認知の音声記録、授業後の授業者と実習生との対話リフレク...
徳島大学では平成27 年度から、アクティブ・ラーニング型初年次教育プログラム「SIH 道場~アクティブ・ラーニング入門~」を実施している。本プログラムは初年次学生全員を対象とし、①専門分野の早期体験、...
本研究では,教育実習経験の省察(リフレクション)を基盤とし,実習生による実習生自身の授業分析と実習日誌の分析の二つの方法を取り入れた教育実習の事後指導プログラムを開発・施行した.その結果,本事後指導プ...
本研究の目的は、教師の経験学習力に対する自己評価が、彼らの属性(校種別、性別、教職経験別)によりどのような異同があるのかを明らかにすることであった。松尾(2011)による経験学習チェックリストを教員免...