琉球諸島に在るクワズイモ, Alocasia odora C.Koch(Araceae), の農薬製剤化への利用を考え, 茎の化学的組成, 澱粉, 及び針状刺激物質について調べた。クワズイモの茎は水分含量が高く, 95.5%に達した。澱粉含量は, 新鮮物では1.59%であったが, 風乾物での澱粉価は40.42%であった。澱粉粒は球形で, その粒径は1.6∿4.2μであった。水及び50%エタノール水で抽出され得る糖の中で, グルコースとフラクトースがペーパークロマトグラフ法で検出された。クワズイモの茎から澱粉を調製する際に, 刺激性を有する針状結晶が澱粉と共に沈澱したが, 各種希酸で処理することにより除去できることが示された。針状結晶は, 長さが約40μで太さは約3.5μであった。針状刺激性物質は, 加熱及び乾燥によっても効力を失わなかったことから, 加害性昆虫や他の動物に対する忌避性物質として利用され得る可能性が示された。The chemical composition, starch, and raphides of the stem of Alocasia odola C. KOCH (Arceae) were investigated in order to utilize the unused natural resource habitated in the Ryukyu Islands for the purpose of pesticide formulations. The stem moisture was as high as 95.5%. The starch content of a fresh sample was 1.59% while t...
[要旨] 和歌山県産の果実(カキ、ウンシュウミカン、ウメ)の各圃場を対象に, 農業用水, 農薬溶液および収穫果実の微生物汚染度を測定し, これらの栽培環境接触物が微生物汚染源として青果物に及ぼす影響を...
[[abstract]]本論文提出利用光譜儀對日常人們所食用之蔬果是否含有生長激素農藥殘留進行檢測,由於一般食品檢測皆須送樣至專業機構進行專業檢測,但礙於檢測的時相當的漫長,這樣對於農夫想立即知道種植...
近年, 京都市及び安城市で, ハウス栽培植物(ユリとキュウリ)の根部を食害するハエ幼虫による被害が問題になっている。両地で採集された標本を調査したところ, 本害虫はクロバネキノコバエ科の新種であったの...
琉球諸島に在るクワズイモ, Alocasia odora C.Koch(Araceae), の農薬製剤化への利用を考え, 茎の化学的組成, 澱粉, 及び針状刺激物質について調べた。クワズイモの茎は水分...
全トランスーレチナールと20種のアミノ酸の付加反応は, 50%エタノール水中で行なわれ, その結合定数と生成物のモル吸光係数を求めた。使用したアミノ酸の中で, アミノ基のpK値の高いL-オルニチン, ...
自生植物クワズイモの根茎部から, 澱粉を分離精製し, その諸性質を調べた。クワズイモ中の澱粉は, 季節によって変動した。夏季には根茎部に多量の澱粉を蓄積し, 新鮮物中3.1%, 乾物中62%の澱粉を含...
食料起源の昆虫視覚阻害剤の迅速な生化学的スクリーニングに応用する目的で, ウリミバエ頭部から抽出された主な水溶性色素を一回のクロマトグラフィにより分離する方法を確立した。ウリミバエ頭部(2,000)か...
染料視覚阻害剤を開発する目的で, 13種の澱粉, 3酸性染料, 3塩基性染料, 及び3両性染料を用いて, 澱粉粒への染料吸着を調べた。染料吸着量は, 塩基性染料>酸性染料>両性染料であった。酸性染料中...
モモアカアブラムシのカラシナ葉面上の色覚に基づく定着性は, 吸収極大を500∿600nmに持つ各種色素(アントシアン類, 食品着色料, 及び染料を含む)の存在により著しく低下し, 500nm以...
本試驗以「玉荷包」荔枝著果後55 d 之果實,以不同套袋材質包括網袋、半白袋、全白袋、黃袋與黑袋在樹上進行套袋處理,以慣行農藥防治法為對照組,欲找出提升「玉荷包」荔枝品質與食用安全之栽培模式。結果顯示...
研究代表者publisher研究種目:挑戦的萌芽研究; 研究期間:2012~2014; 課題番号:24658033; 研究分野:食品保全学; 科研費の分科・細目:研究成果の概要(和文):...
食料起源の農薬の一例としてのL-システインのモモアカアブラムシヘの投与による致死作用の機構を解明することを目的とした。その結果, L-システインの投与により, (1)趨光性の増強, (2)色覚の変革が...
クワズイモ葉のインベルターゼの調製方法としては, 硫安塩析よりもアセトン沈澱法が効果的であった。そこで, 20∿40%アセトン濃度で沈澱した, 部分精製の蛋白画分を, インベルターゼ酵素標品と...
クワズイモ葉の澱粉含量およびアミロペクチン/アミロース比の経時および季節的変化を調べた。クワズイモ葉500gから澱粉1.7gを得た。収率は0.34%(対新鮮葉)であった。また調製した澱粉1.00gから...
Research has been conducted aimed to find optimum scheme for samples preparation, extracts purificat...
[要旨] 和歌山県産の果実(カキ、ウンシュウミカン、ウメ)の各圃場を対象に, 農業用水, 農薬溶液および収穫果実の微生物汚染度を測定し, これらの栽培環境接触物が微生物汚染源として青果物に及ぼす影響を...
[[abstract]]本論文提出利用光譜儀對日常人們所食用之蔬果是否含有生長激素農藥殘留進行檢測,由於一般食品檢測皆須送樣至專業機構進行專業檢測,但礙於檢測的時相當的漫長,這樣對於農夫想立即知道種植...
近年, 京都市及び安城市で, ハウス栽培植物(ユリとキュウリ)の根部を食害するハエ幼虫による被害が問題になっている。両地で採集された標本を調査したところ, 本害虫はクロバネキノコバエ科の新種であったの...
琉球諸島に在るクワズイモ, Alocasia odora C.Koch(Araceae), の農薬製剤化への利用を考え, 茎の化学的組成, 澱粉, 及び針状刺激物質について調べた。クワズイモの茎は水分...
全トランスーレチナールと20種のアミノ酸の付加反応は, 50%エタノール水中で行なわれ, その結合定数と生成物のモル吸光係数を求めた。使用したアミノ酸の中で, アミノ基のpK値の高いL-オルニチン, ...
自生植物クワズイモの根茎部から, 澱粉を分離精製し, その諸性質を調べた。クワズイモ中の澱粉は, 季節によって変動した。夏季には根茎部に多量の澱粉を蓄積し, 新鮮物中3.1%, 乾物中62%の澱粉を含...
食料起源の昆虫視覚阻害剤の迅速な生化学的スクリーニングに応用する目的で, ウリミバエ頭部から抽出された主な水溶性色素を一回のクロマトグラフィにより分離する方法を確立した。ウリミバエ頭部(2,000)か...
染料視覚阻害剤を開発する目的で, 13種の澱粉, 3酸性染料, 3塩基性染料, 及び3両性染料を用いて, 澱粉粒への染料吸着を調べた。染料吸着量は, 塩基性染料>酸性染料>両性染料であった。酸性染料中...
モモアカアブラムシのカラシナ葉面上の色覚に基づく定着性は, 吸収極大を500∿600nmに持つ各種色素(アントシアン類, 食品着色料, 及び染料を含む)の存在により著しく低下し, 500nm以...
本試驗以「玉荷包」荔枝著果後55 d 之果實,以不同套袋材質包括網袋、半白袋、全白袋、黃袋與黑袋在樹上進行套袋處理,以慣行農藥防治法為對照組,欲找出提升「玉荷包」荔枝品質與食用安全之栽培模式。結果顯示...
研究代表者publisher研究種目:挑戦的萌芽研究; 研究期間:2012~2014; 課題番号:24658033; 研究分野:食品保全学; 科研費の分科・細目:研究成果の概要(和文):...
食料起源の農薬の一例としてのL-システインのモモアカアブラムシヘの投与による致死作用の機構を解明することを目的とした。その結果, L-システインの投与により, (1)趨光性の増強, (2)色覚の変革が...
クワズイモ葉のインベルターゼの調製方法としては, 硫安塩析よりもアセトン沈澱法が効果的であった。そこで, 20∿40%アセトン濃度で沈澱した, 部分精製の蛋白画分を, インベルターゼ酵素標品と...
クワズイモ葉の澱粉含量およびアミロペクチン/アミロース比の経時および季節的変化を調べた。クワズイモ葉500gから澱粉1.7gを得た。収率は0.34%(対新鮮葉)であった。また調製した澱粉1.00gから...
Research has been conducted aimed to find optimum scheme for samples preparation, extracts purificat...
[要旨] 和歌山県産の果実(カキ、ウンシュウミカン、ウメ)の各圃場を対象に, 農業用水, 農薬溶液および収穫果実の微生物汚染度を測定し, これらの栽培環境接触物が微生物汚染源として青果物に及ぼす影響を...
[[abstract]]本論文提出利用光譜儀對日常人們所食用之蔬果是否含有生長激素農藥殘留進行檢測,由於一般食品檢測皆須送樣至專業機構進行專業檢測,但礙於檢測的時相當的漫長,這樣對於農夫想立即知道種植...
近年, 京都市及び安城市で, ハウス栽培植物(ユリとキュウリ)の根部を食害するハエ幼虫による被害が問題になっている。両地で採集された標本を調査したところ, 本害虫はクロバネキノコバエ科の新種であったの...