保育者の主観によって記載される保育記録が客観的発達検査とどの程度一致し,またどのような差異がみられるかについて検討した.健常保育園児40名を対象に日本版ミラー幼児発達スクリーニング検査を行ない,このスコア及び保育記録を点数化したスコアとの関連について検討した.その結果,両スコアの総合点間に有意な相関が認められたが,保育記録とJMAPの両評価に差が見られるケースも5例みられた.このことから保育場面での観察ではとらえにくい発達上の問題をJMAPが拾いだす可能性や,逆に保育場面での記録は,子供の主体性や健康上の問題等客観評価ではとらえにくい発達的側面を評価していることも示唆された.A consistency of a formal Assessment tool and subjective teacher's records are examined using 40 normal children enrolling Nanohana nursery school. Japanese version of the Miller Assessment scale for preschoolers was used as a formal assessment tool for checking children's neuro developmental behavior, including sensory and motor ability, cognitive ability, and combined ability. Teacher's records include "behavior in the nursery school", "physical ability...
幼児の関係性の理解と保育の具体化のために、日本の幼稚園教育要領、及び、アメリカのNAEYCを含む6つのカリキュラムにおける関係に関わる目標を比較して検討した結果、 1)日本の場合には社会的同調行動を中...
本稿は、文部科学省が実施した「全国学力・学習状況調査」(メインタイトルを含め、以下本稿では全国学力テストと略記)のうち悉皆調査として行われた2009(平成21)年の結果を検討し、児童生徒の活用力を育成...
本稿は、2016(平成28)年に文部科学省が実施した「全国学力・学習状況調査」(メインタイトルを含め、以下本稿では、全国学力テストと略記)の結果のうち、テスト受験者の解答した児童質問紙および教員(多く...
本研究では,平成30 年度の生徒質問紙における全国と沖縄県の中学生の回答率の推移を比較し,考察を行った。また,全国学力・学習状況調査における全国の中学生の平均正答率と沖縄県・秋田県の平均正答率との差を...
本研究の目的は,林(2010)の保育記録分析によってその一端が明らかにされた保育実践における「過程の質」の中心的要素である人間関係に着目し,時間的経過における関係変容の内実を,1年間の保育記録を質的分...
幼児用問題行動尺度(保育者評定版)の妥当性を検討するために幼児123名のデータを対象に問題行動尺度得点とソシオメトリック指名得点との関係について検討した.相関分析の結果は以下の通りであった.外在化問題...
幼児用問題行動尺度(保育者評定版)の妥当性を検討するために幼児123名のデータを対象に問題行動尺度得点とソシオメトリック指名得点との関係について検討した.相関分析の結果は以下の通りであった.外在化問題...
本研究の目的は,林(2010)の保育記録分析によってその一端が明らかにされた保育実践における「過程の質」の中心的要素である人間関係に着目し,時間的経過における関係変容の内実を,1年間の保育記録を質的分...
本研究では,平成 30年度全国学カ・学習状況調査における全国の中学校の平均正答率と沖縄県の平均正答率との差を,全国的に課題とされている国語 B問題の記述式問題に焦点を当て,比較し,考察を行った。 また...
本研究では,平成 30年度全国学カ・学習状況調査における全国の中学校の平均正答率と沖縄県の平均正答率との差を,全国的に課題とされている国語 B問題の記述式問題に焦点を当て,比較し,考察を行った。 また...
本研究は、日本における大学教育センター等を評価するためのアセスメントツールを開発することを目的とし、望ましい基準とはいかなるものかを明らかにする。大学教育センター等は、主として大学教育の改善を担う組織...
新任3年目の女性教師と抽出児1名を含む児童集団との相互行為場面に参与観察法により接近して事例研究を試みた。その際、抽出児S男と他の児童との力関係に規定されて表出される行動に「甘え」概念を適用して、その...
本稿の目的は,保育の質において重要であるとされる「過程の質」は保育者にとってどのように経験されているのかを,保育記録の質的分析より明らかにすることである。筆者が保育者として記した保育記録の内容をKJ法...
本稿の目的は,保育の質において重要であるとされる「過程の質」は保育者にとってどのように経験されているのかを,保育記録の質的分析より明らかにすることである。筆者が保育者として記した保育記録の内容をKJ法...
本研究では,平成28 年度全国学力・学習状況調査における全国の小学校の平均正答率と沖縄県の平均正答率との差を比較し,考察を行った。特に,全国的に課題とされている国語B,算数B 問題の記述式問題に焦点を...
幼児の関係性の理解と保育の具体化のために、日本の幼稚園教育要領、及び、アメリカのNAEYCを含む6つのカリキュラムにおける関係に関わる目標を比較して検討した結果、 1)日本の場合には社会的同調行動を中...
本稿は、文部科学省が実施した「全国学力・学習状況調査」(メインタイトルを含め、以下本稿では全国学力テストと略記)のうち悉皆調査として行われた2009(平成21)年の結果を検討し、児童生徒の活用力を育成...
本稿は、2016(平成28)年に文部科学省が実施した「全国学力・学習状況調査」(メインタイトルを含め、以下本稿では、全国学力テストと略記)の結果のうち、テスト受験者の解答した児童質問紙および教員(多く...
本研究では,平成30 年度の生徒質問紙における全国と沖縄県の中学生の回答率の推移を比較し,考察を行った。また,全国学力・学習状況調査における全国の中学生の平均正答率と沖縄県・秋田県の平均正答率との差を...
本研究の目的は,林(2010)の保育記録分析によってその一端が明らかにされた保育実践における「過程の質」の中心的要素である人間関係に着目し,時間的経過における関係変容の内実を,1年間の保育記録を質的分...
幼児用問題行動尺度(保育者評定版)の妥当性を検討するために幼児123名のデータを対象に問題行動尺度得点とソシオメトリック指名得点との関係について検討した.相関分析の結果は以下の通りであった.外在化問題...
幼児用問題行動尺度(保育者評定版)の妥当性を検討するために幼児123名のデータを対象に問題行動尺度得点とソシオメトリック指名得点との関係について検討した.相関分析の結果は以下の通りであった.外在化問題...
本研究の目的は,林(2010)の保育記録分析によってその一端が明らかにされた保育実践における「過程の質」の中心的要素である人間関係に着目し,時間的経過における関係変容の内実を,1年間の保育記録を質的分...
本研究では,平成 30年度全国学カ・学習状況調査における全国の中学校の平均正答率と沖縄県の平均正答率との差を,全国的に課題とされている国語 B問題の記述式問題に焦点を当て,比較し,考察を行った。 また...
本研究では,平成 30年度全国学カ・学習状況調査における全国の中学校の平均正答率と沖縄県の平均正答率との差を,全国的に課題とされている国語 B問題の記述式問題に焦点を当て,比較し,考察を行った。 また...
本研究は、日本における大学教育センター等を評価するためのアセスメントツールを開発することを目的とし、望ましい基準とはいかなるものかを明らかにする。大学教育センター等は、主として大学教育の改善を担う組織...
新任3年目の女性教師と抽出児1名を含む児童集団との相互行為場面に参与観察法により接近して事例研究を試みた。その際、抽出児S男と他の児童との力関係に規定されて表出される行動に「甘え」概念を適用して、その...
本稿の目的は,保育の質において重要であるとされる「過程の質」は保育者にとってどのように経験されているのかを,保育記録の質的分析より明らかにすることである。筆者が保育者として記した保育記録の内容をKJ法...
本稿の目的は,保育の質において重要であるとされる「過程の質」は保育者にとってどのように経験されているのかを,保育記録の質的分析より明らかにすることである。筆者が保育者として記した保育記録の内容をKJ法...
本研究では,平成28 年度全国学力・学習状況調査における全国の小学校の平均正答率と沖縄県の平均正答率との差を比較し,考察を行った。特に,全国的に課題とされている国語B,算数B 問題の記述式問題に焦点を...
幼児の関係性の理解と保育の具体化のために、日本の幼稚園教育要領、及び、アメリカのNAEYCを含む6つのカリキュラムにおける関係に関わる目標を比較して検討した結果、 1)日本の場合には社会的同調行動を中...
本稿は、文部科学省が実施した「全国学力・学習状況調査」(メインタイトルを含め、以下本稿では全国学力テストと略記)のうち悉皆調査として行われた2009(平成21)年の結果を検討し、児童生徒の活用力を育成...
本稿は、2016(平成28)年に文部科学省が実施した「全国学力・学習状況調査」(メインタイトルを含め、以下本稿では、全国学力テストと略記)の結果のうち、テスト受験者の解答した児童質問紙および教員(多く...