本稿は、Talmy の類型論と関連研究から、日本語と韓国語は同じV言語に分類されるが、個別言語の特徴である複合動詞によっては、様態表現に違いが見られることを示した。調査手法として、自発的移動と使役移動を表す英語の様態動詞を、日本語と韓国語ではどのように対訳しているのかを調べた結果以下のことが分かった。まず、自発的移動においては、様態動詞の種類が韓国語と比べて日本語により豊富に見られ、その際、様態は複合動詞で表されることが多かった。このように様態動詞が豊富に見られたことには、韓国語が一般的な様態動詞、日本語が意味拡張の動詞を用いる傾向が影響している。また、使役移動においては、両言語とも様態動詞が豊富に見られた。特に、韓国語では様態への依存度や複合動詞のV1・V2 の両方が様態を表す頻度が高く、様態動詞を豊富にしている。両言語の違いは、物や容器の大きさによる様態動詞の使い分けに見られた
小学校外国語活動の研究授業において英語教育を専門とする外部講師が講評を行う際,授業実践者は自身の授業実践についてどのような観点にもとづく分析を期待しているのだろうか。2020 年の新学習指導要領全面実...
これまでの放射線看護は、医療施設において放射線診療を受ける患者の看護が中心であった。現在、その対象者は放射線に晒される、あるいは被ばくを懸念する人々であり、胎児から高齢者まで、病者から一般住民まで、さ...
沖縄南西諸島の海岸に自生するハマアズキ(Vigna marina)は、陸生植物の中でも高い400 mM NaCl耐性を持つことが知られている。さらに、ハマアズキの根には3.5 %(598 mM)NaC...
本稿は、Talmy の類型論と関連研究から、日本語と韓国語は同じV言語に分類されるが、個別言語の特徴である複合動詞によっては、様態表現に違いが見られることを示した。調査手法として、自発的移動と使役移動...
氷におけるプロトンの無秩序相の一つであるVII相は広い温度・圧力範囲で安定であり、プロトンの秩序相の一つで水分子の電気双極子が反強誘電的に配列した氷VIII相を加熱しても加圧しても氷VII相に転移する...
本研究では、第一原理計算に基づいた経路積分セントロイド分子動力学(CMD)により、H2O氷における温度一定(270 K)条件での圧力誘起相転移の詳細を、特にプロトンの核量子効果に注目して調べている。前...
[要旨]本稿はResearch Map情報を利用し、大学で英語関連科目を担当する正規雇用教員295名について、どのような学校歴を有し、現在の大学に勤務しているのかについて考察を試みた。調査の結果、次の...
教師の一方向的な授業の改善に向けて「学習者参加型授業」は有効な手段の一つである。本稿では「学習者参加型授業」をさらに推し進めるために生徒の意見を学習に役立てる「意見交流学習」を考案し、その実践と効果...
高等学校において、生徒たちの問題・悩みにどのように対応するかを、森田療法の見地から解説した。まず、森田療法が有する理論や技法を概観し、その後、高校生の諸問題を「不登校・別室登校」「学校がらみの問題」「...
雑誌掲載版薬剤の処方に際して用法・用量、相互作用などの処方鑑査を支援する新規チェックシステムを導入し、その薬物相互作用検出機能を評価した。高血圧治療薬との薬物相互作用が予想される併用の組合せを評価対象...
[抄録]学生が利用する奨学金についての諸問題は、今やマスコミで取り上げられるほど社会的関心事項となっている。こうした状況に鑑み、本稿は日本学生支援機構が公開したデータをもとに、私立大学の卒業生にみられ...
この研究は、弱視や視覚障害を持つ学生が外国語としてのスペイン語の授業へ参加する際のアプローチ法の考究である。彼らが外国語としてのスペイン語を学習し、習得、活用する過程に焦点を合わせられるよう、教員は、...
本研究では,必履修科目である数学Ⅰの「データの分析」の学習内容の理解について,高校卒業後の学生の理解の様相を明らかにし,高校の数学学習におけるつまずきと支援を考察するための基礎的な資料を得ることと,...
本研究は,新規高卒者の早期離職改善のためのカリキュラム編成と進路指導体制の再構築を目標としている。新規高卒者の3 年以内の早期離職率は最新統計で39.5%であり,昨年よりも0.3%増加した。離職理由...
本稿は、外国語科目を担当することが採用条件となっている常勤教員の公募情報に着目し、教員ポストの供給量をもとに、現在の日本の大学ではどのような外国語が広がりを見せているのか、その動向を探ろうと試みたもの...
小学校外国語活動の研究授業において英語教育を専門とする外部講師が講評を行う際,授業実践者は自身の授業実践についてどのような観点にもとづく分析を期待しているのだろうか。2020 年の新学習指導要領全面実...
これまでの放射線看護は、医療施設において放射線診療を受ける患者の看護が中心であった。現在、その対象者は放射線に晒される、あるいは被ばくを懸念する人々であり、胎児から高齢者まで、病者から一般住民まで、さ...
沖縄南西諸島の海岸に自生するハマアズキ(Vigna marina)は、陸生植物の中でも高い400 mM NaCl耐性を持つことが知られている。さらに、ハマアズキの根には3.5 %(598 mM)NaC...
本稿は、Talmy の類型論と関連研究から、日本語と韓国語は同じV言語に分類されるが、個別言語の特徴である複合動詞によっては、様態表現に違いが見られることを示した。調査手法として、自発的移動と使役移動...
氷におけるプロトンの無秩序相の一つであるVII相は広い温度・圧力範囲で安定であり、プロトンの秩序相の一つで水分子の電気双極子が反強誘電的に配列した氷VIII相を加熱しても加圧しても氷VII相に転移する...
本研究では、第一原理計算に基づいた経路積分セントロイド分子動力学(CMD)により、H2O氷における温度一定(270 K)条件での圧力誘起相転移の詳細を、特にプロトンの核量子効果に注目して調べている。前...
[要旨]本稿はResearch Map情報を利用し、大学で英語関連科目を担当する正規雇用教員295名について、どのような学校歴を有し、現在の大学に勤務しているのかについて考察を試みた。調査の結果、次の...
教師の一方向的な授業の改善に向けて「学習者参加型授業」は有効な手段の一つである。本稿では「学習者参加型授業」をさらに推し進めるために生徒の意見を学習に役立てる「意見交流学習」を考案し、その実践と効果...
高等学校において、生徒たちの問題・悩みにどのように対応するかを、森田療法の見地から解説した。まず、森田療法が有する理論や技法を概観し、その後、高校生の諸問題を「不登校・別室登校」「学校がらみの問題」「...
雑誌掲載版薬剤の処方に際して用法・用量、相互作用などの処方鑑査を支援する新規チェックシステムを導入し、その薬物相互作用検出機能を評価した。高血圧治療薬との薬物相互作用が予想される併用の組合せを評価対象...
[抄録]学生が利用する奨学金についての諸問題は、今やマスコミで取り上げられるほど社会的関心事項となっている。こうした状況に鑑み、本稿は日本学生支援機構が公開したデータをもとに、私立大学の卒業生にみられ...
この研究は、弱視や視覚障害を持つ学生が外国語としてのスペイン語の授業へ参加する際のアプローチ法の考究である。彼らが外国語としてのスペイン語を学習し、習得、活用する過程に焦点を合わせられるよう、教員は、...
本研究では,必履修科目である数学Ⅰの「データの分析」の学習内容の理解について,高校卒業後の学生の理解の様相を明らかにし,高校の数学学習におけるつまずきと支援を考察するための基礎的な資料を得ることと,...
本研究は,新規高卒者の早期離職改善のためのカリキュラム編成と進路指導体制の再構築を目標としている。新規高卒者の3 年以内の早期離職率は最新統計で39.5%であり,昨年よりも0.3%増加した。離職理由...
本稿は、外国語科目を担当することが採用条件となっている常勤教員の公募情報に着目し、教員ポストの供給量をもとに、現在の日本の大学ではどのような外国語が広がりを見せているのか、その動向を探ろうと試みたもの...
小学校外国語活動の研究授業において英語教育を専門とする外部講師が講評を行う際,授業実践者は自身の授業実践についてどのような観点にもとづく分析を期待しているのだろうか。2020 年の新学習指導要領全面実...
これまでの放射線看護は、医療施設において放射線診療を受ける患者の看護が中心であった。現在、その対象者は放射線に晒される、あるいは被ばくを懸念する人々であり、胎児から高齢者まで、病者から一般住民まで、さ...
沖縄南西諸島の海岸に自生するハマアズキ(Vigna marina)は、陸生植物の中でも高い400 mM NaCl耐性を持つことが知られている。さらに、ハマアズキの根には3.5 %(598 mM)NaC...