唇顎口蓋裂患者の顎裂部に対する二次的骨移植術(secondary alveolar bone graft: SABG)は、上顎の連続性の確立や、顎裂隣在永久歯の萌出誘導を目的として行われる。移植に適応される骨は、様々な箇所から採取・適応されており、それぞれの利点・欠点が報告されてきた。それらに基づき、今日では、主に腸骨海綿骨細片が用いられている。当科では、腸骨海綿骨細片を用いることの欠点を回避すべく、下顎外側皮質骨片を用いた移植法を考案し、その有用性を報告してきた(Mikoya et al., 2010)。本研究においては、下顎外側皮質骨片を用いた当科(施設A)と、腸骨海綿骨細片を用いた大阪母子医療センター(施設B)の2施設間で、術後成績を比較検討した。対象は、両施設でSABGが施行された、片側性唇顎裂・唇顎口蓋裂の症例(施設A:51例、施設B:59例)とした。評価は、術後に撮影した単純X線写真を用い、骨形成状態をChelsea scaleにて行った。さらに、術前CTおよび術後6か月~12か月時点でCTが撮像された症例(施設A:12症例、施設B:12症例)を対象に、解析ソフトTRI/3D-BONを用い、3次元的に骨架橋率を算出した。また、自施設で矯正治療が行われた症例(施設A:46例、施設B:57例)について、患側犬歯の自然萌出率を検討した。Chelsea scaleを用いた評価の結果は、施設AはA:48.8%、B:1.0%、C:40.0.%、D:9.7%、F:0.5%であり、施設Bは、A:79.3%、B:0.4%、C:14.9%、D:3.7%、F:1.7%だった。2次元評価においては、施設Bが統計学的に有意に良好な結果を示した。一方、3次元評価における骨架橋率は、施設Aは7...