本研究の目的は,武蔵御嶽神社の狼信仰に関わる人々が,武蔵御嶽神社で行われている狼信仰の対象であるオイヌ様と既に絶滅しているニホンオオカミとの関係を,どのようにとらえているのかを明らかにすることである。筆者は日本では神として崇められていたニホンオオカミが,種としては絶滅してしまっている,という状況に疑問を持った。ニホンオオカミと日本人との関係という点においては,かつては畑の害獣であるシカやイノシシを狩ってくれる存在として,農民はオオカミを盟友としてみていたとも言われている(Knight 2003)。しかし何故,現在ニホンオオカミは絶滅し,狼信仰は残っているのだろうか。 こうした状況を踏まえて本稿では,狼信仰の実態調査を通じて狼信仰の対象であるオイヌ様と,既に絶滅しているニホンオオカミとの関係に焦点を当てた。その結果,もともとは同一の存在であったニホンオオカミとオイヌ様だが,江戸時代後期から明治維新にかけての社会やニホンオオカミの変化の中で,人に及ぼす被害は「ニホンオオカミ」が,憑物落としや昔ながらの害獣除けは「オイヌ様」が行っているものと分岐させて捉えることで,矛盾したこの状況を説明しようとしたのではないか,という仮説が浮かび上がった。 第一章では動物に関する研究を人類学の分野で行う意義や,近年の人類学の流れについて概説する。第二章では動物としてのオオカミと,信仰の中での狼について世界的な視野を交えつつまとめる。第三章からは筆者がフィールドワークをした武蔵御嶽神社の概要と歴史について述べ,第四章ではフィールドワークについて報告している。第五章ではフィールドワークの分析を行い,本稿の問いに答えている
葉霊鳳(1904-1975)は、創造社の中堅社員として、よく海派文学の代表者と考えられているが、日本で書かれた葉霊鳳に関する論文は、筆者の知る限りでは非常に少ない。葉霊鳳研究を推進するため、本論文は、...
publisher[要約] 昭和38年11月、全日本断酒連盟が高知で結成された。これは初代会長となった松村春繁の尽力によるところが大きかった。それまで我が国では、アルコール依存症患者は「アル中」と呼ば...
本稿は、国語科におけるニュークリティシズムの受容を再評価し、国語科の授業論として必要不可欠な視点を明示し、その意味を考察するものである。考察を通し、ニュークリティシズムの受容から確立された読者とは、自...
日本人は砂漠化問題に関する関心が低いとされる。しかし、世界規模で取り組むべき砂漠化問題に個人が関心を持ち、それを理解することは、砂漠化に関連する食料安全保障や気候変動の問題に対する理解と環境保全活動に...
本論文は、岡本綺堂「人狼」における切支丹の諸相について明らかにするものである。フレデリック・マリヤットの「人狼」と岡本綺堂の「人狼」の差異を検討し、岡本の「人狼」においてはおいよが「マリヤ像」と重ねら...
NPM的な思想を中心として行われている最近の行政改革の流れのなかで、成果主義を基にしたさまざまな経営管理手法が工夫されてきた。民間で戦略経営管理のツールとして開発されたBSCが行政の分野にも導入されつ...
1987年、ブルントラント委員会の「Our Common Future」以来、世界的に持続可能な発展という概念が世界中に広まり、農業の持続可能性もまた、世間の関心を集めるようになった。第二次世界大戦後...
介護保険制度の改正により高齢者に対し介護予防に重点を置くことになった。高齢者が要介護状態にならないように介護予防システムを構築し介護予防活動を推進していかなければならない。2006年度から3年間にわた...
三重大学大学院生物資源学研究科博士前期課程生物圏生命科学専攻三重県の在来品種「鶏頭大豆」は分枝が主茎に癒着する帯化形質を有する特異な草型である.帯化型ダイズは最下着莢位置が高く,分枝の発生が?ない等の...
近世封建制度崩壞期に簇生した複雜な農村問題は重税、饑饉、貧困、疾病、間引き、一揆、逃散、欠落などの陰慘な色彩にぬりつぶされている。下層農民はこの變動期を生きのびるために瘠腕に血みどろの努力をかさねてい...
「トカトントン」は、一九四七年一月号の『群像』に発表され、同年の八月に筑摩書房による単行本『ヴィヨンの妻』に収録された往復書簡体形式を採った短篇小説である。この小説は、太宰の愛読者である保知勇二郎とい...
本稿は、全米で初めて末期患者の意思表明である指示書に法的効力を与えたカリフォルニア州自然死法を事例に、アメリカにおける尊厳死をめぐる論争を考察する。1976 年に成立したカリフォルニア州自然死法は末期...
ナチスによるオーストリア併合とユダヤ人迫害によって祖国を離れることを余儀なくされたウォルター・アビッシュの作品には、ナチスドイツへの示唆が繰り返し現れる。しかし、ポストモダンの新しい文学技法を駆使した...
「臨床心理士」は1988 年に資格化され、現在まで右肩上がりに資格取得者数は増加し続けている。対人援助の専門職を資格化する上で大きな課題となるのが、その養成プログラムであろう。「対人援助」の専門家であ...
本稿は,今日の日本における宗教の社会貢献的活動について,宗教情報リサーチセンターの宗教記事データベース所収の過去3年半分(2004年~2007年)の記事を分析対象として,その全体的な概要を把握した研究...
葉霊鳳(1904-1975)は、創造社の中堅社員として、よく海派文学の代表者と考えられているが、日本で書かれた葉霊鳳に関する論文は、筆者の知る限りでは非常に少ない。葉霊鳳研究を推進するため、本論文は、...
publisher[要約] 昭和38年11月、全日本断酒連盟が高知で結成された。これは初代会長となった松村春繁の尽力によるところが大きかった。それまで我が国では、アルコール依存症患者は「アル中」と呼ば...
本稿は、国語科におけるニュークリティシズムの受容を再評価し、国語科の授業論として必要不可欠な視点を明示し、その意味を考察するものである。考察を通し、ニュークリティシズムの受容から確立された読者とは、自...
日本人は砂漠化問題に関する関心が低いとされる。しかし、世界規模で取り組むべき砂漠化問題に個人が関心を持ち、それを理解することは、砂漠化に関連する食料安全保障や気候変動の問題に対する理解と環境保全活動に...
本論文は、岡本綺堂「人狼」における切支丹の諸相について明らかにするものである。フレデリック・マリヤットの「人狼」と岡本綺堂の「人狼」の差異を検討し、岡本の「人狼」においてはおいよが「マリヤ像」と重ねら...
NPM的な思想を中心として行われている最近の行政改革の流れのなかで、成果主義を基にしたさまざまな経営管理手法が工夫されてきた。民間で戦略経営管理のツールとして開発されたBSCが行政の分野にも導入されつ...
1987年、ブルントラント委員会の「Our Common Future」以来、世界的に持続可能な発展という概念が世界中に広まり、農業の持続可能性もまた、世間の関心を集めるようになった。第二次世界大戦後...
介護保険制度の改正により高齢者に対し介護予防に重点を置くことになった。高齢者が要介護状態にならないように介護予防システムを構築し介護予防活動を推進していかなければならない。2006年度から3年間にわた...
三重大学大学院生物資源学研究科博士前期課程生物圏生命科学専攻三重県の在来品種「鶏頭大豆」は分枝が主茎に癒着する帯化形質を有する特異な草型である.帯化型ダイズは最下着莢位置が高く,分枝の発生が?ない等の...
近世封建制度崩壞期に簇生した複雜な農村問題は重税、饑饉、貧困、疾病、間引き、一揆、逃散、欠落などの陰慘な色彩にぬりつぶされている。下層農民はこの變動期を生きのびるために瘠腕に血みどろの努力をかさねてい...
「トカトントン」は、一九四七年一月号の『群像』に発表され、同年の八月に筑摩書房による単行本『ヴィヨンの妻』に収録された往復書簡体形式を採った短篇小説である。この小説は、太宰の愛読者である保知勇二郎とい...
本稿は、全米で初めて末期患者の意思表明である指示書に法的効力を与えたカリフォルニア州自然死法を事例に、アメリカにおける尊厳死をめぐる論争を考察する。1976 年に成立したカリフォルニア州自然死法は末期...
ナチスによるオーストリア併合とユダヤ人迫害によって祖国を離れることを余儀なくされたウォルター・アビッシュの作品には、ナチスドイツへの示唆が繰り返し現れる。しかし、ポストモダンの新しい文学技法を駆使した...
「臨床心理士」は1988 年に資格化され、現在まで右肩上がりに資格取得者数は増加し続けている。対人援助の専門職を資格化する上で大きな課題となるのが、その養成プログラムであろう。「対人援助」の専門家であ...
本稿は,今日の日本における宗教の社会貢献的活動について,宗教情報リサーチセンターの宗教記事データベース所収の過去3年半分(2004年~2007年)の記事を分析対象として,その全体的な概要を把握した研究...
葉霊鳳(1904-1975)は、創造社の中堅社員として、よく海派文学の代表者と考えられているが、日本で書かれた葉霊鳳に関する論文は、筆者の知る限りでは非常に少ない。葉霊鳳研究を推進するため、本論文は、...
publisher[要約] 昭和38年11月、全日本断酒連盟が高知で結成された。これは初代会長となった松村春繁の尽力によるところが大きかった。それまで我が国では、アルコール依存症患者は「アル中」と呼ば...
本稿は、国語科におけるニュークリティシズムの受容を再評価し、国語科の授業論として必要不可欠な視点を明示し、その意味を考察するものである。考察を通し、ニュークリティシズムの受容から確立された読者とは、自...