2000年代米国に生まれる日常美学の立場では, ヴォルフガング・ヴェルシュとリチャード・シュスターマンの Aesthetic Turn での直接的唯美化の傾向は批判の対象となる。一方, 日常美学者である斎藤百合子は,日々の平凡な出来事や雑用を「いかに」によってすなわち現象学的に記述することで美的経験が成立すると主張する。本稿は斎藤の日常美学における, この日常と美学との媒介概念を探すことを目的としている。From the standpoint of everyday aesthetics established in the United States in the 2000\u27s, Wolfgang Welsch and Richard Shusterman\u27s Aesthetic Turn which has a tendency of direct aestheticization becomes a target of criticism. On the other hand, Yuriko Saito, who is an everyday aesthetics researcher, claims that an aesthetic experience is established by describing everyday ordinary events and chores by how , phenomenologically. This paper aims to explore this medium concept connecting everyday and aesthetics in Saito\u27s everyd...