漢語が日本語の中に定着する際、漢籍とは多少異なる意味に転じる場合があるが、その傾向を見るために、中世の和漢混淆文などによく用いられている「高名」について、「功名」と関連して考察して見た。その結果、「高名」のもとの意味は「有名」であるが、鎌倉初期に、「手柄 (をたてる)」という意が生じて、中世全期を通じて用いられ、この意の「高名」が後の室町期に「功名」と混同されるようになり、江戸時代にも続くのであった。しかし、明治以降は、「高名」はもとの意である「有名」の意に用いられており、「手柄」の方は、「功名」が用いられていることが観察できた
日本語においては,名詞・動詞・形容詞のような実質的な語彙的な意味を表わす語が実質語であり,接続詞・接続助詞などの,実質的な意味の空虚な,主として文法的機能を示す語が機能語であると考えられている。本研究...
[[abstract]]研究日本語之外來語已被累積有相當之成果,然而有關中文的外來語的研究則相對很少。本論文以『漢語外來詞詞典」為資料來源,探討有關中日兩種語文的外來語,以借用自日本語的外來語為中心進...
本稿は、異なる言語の間に見られる〈相対性〉(relativity) を問題にしており、即ち、同じ事態であってもそれを言語化する際、言語によって差があり得るという認識に立って、異言語間の表現構造を比較し...
本稿では、漢語サ変動詞の使役形である「漢語+させる」の頻度を中納言を用いて調べた。その結果、基本語彙と考えられる能力試験1級までの二字漢語の大部分において、「させる」は「強制」や「許可・許容」の用法で...
上級レベルの学習者は、自己の学習ストラテジーを構築している。それゆえ、授業中に間違えたところが概ね自己修正され、復習型テストが有効に機能している。しかし、漢字の読み仮名テストに限ると、中国人学習者の中...
本稿は字音接頭辞「各」がどのような後接語と結合するか、どのような意味用法を表すかについて、コーパスから収集したデータに基づき、考察するものである。まず「各」は、文字数が多い複合名詞や、語レベルを超える...
神奈川県茅ヶ崎市 中国大陸から漢字・漢文が日本に渡来してきたことは、わが言語・文学・思想などにはかりしれないほどの影響を与えた。西欧文化の洗礼を受ける以前のわが国の精神生活・社会生活を考えるうえに漢籍...
曲亭馬琴の読本『南総里見八犬伝』における「然」が後接する漢字語につけられた、字音語振り仮名について、一般的に「漢語」としては呉音から漢音への移行の優勢が常識とされるのに反し、「ゼン」から「ネン」への交...
本稿では,日本の言語景観,とりわけ漢語の用法に注目し,日中韓の3言語の共通語彙を中心に現状を取り上げた。共通語彙が多い中で離れていく語彙や関連する外来語の動きについても論じた。 観光立国を掲げている...
ウイグル語は中国の新疆ウイグル自治区の主体民族ウイグル民族の言語である。日本語もウイグル語と同じアルタイ語族に属する膠着語である。本研究では、ウイグル語と日本語の類似点に着目し、構文解析と形態素解析を...
中国語では簡体字を使用する中国大陸の中国語と、繁体字を使用する台湾、香港、東南アジアの中国語に分けることができる。字体が異なるだけではなく、意味が異なるものもある。日本語を学習する中国語母語話者が日本...
日語呉音和中国呉方言之間的音韻対応関係,歴来是前輩学者研究探討的重大内容之一。至于日語呉音受中国古漢語影響的歴史時期,前人的看法較為一致,大都認為其来源可追遡到中国南北朝時代。対于在歴史上日語呉音受哪...
中国語に古くから伝わる諺に、「民以食为天」という言葉がある。食べることが生きる上で最も重要なことだ、という意味である。現代社会では、「食べる」ことを通して人間関係を保つのによく用いられる一つの手段でも...
本稿は、高山寺に蔵される『荘子』古写本7巻(甲巻5巻、乙巻2巻)に記入された字音点を対象として、国語学的見地から考察したものである。先行研究ですでに気づかれているとおり、本資料に散見される反切・同音字...
埼玉県越谷市本稿以拒绝的语言表达方式为中心,对中日两国的语言交流方式的差异进行了考察。本次通过对日本的已走上社会参加工作的人,大学生,非学习日语的中国人,学习日语的中国人进行问卷调查,就拒绝的语言表达...
日本語においては,名詞・動詞・形容詞のような実質的な語彙的な意味を表わす語が実質語であり,接続詞・接続助詞などの,実質的な意味の空虚な,主として文法的機能を示す語が機能語であると考えられている。本研究...
[[abstract]]研究日本語之外來語已被累積有相當之成果,然而有關中文的外來語的研究則相對很少。本論文以『漢語外來詞詞典」為資料來源,探討有關中日兩種語文的外來語,以借用自日本語的外來語為中心進...
本稿は、異なる言語の間に見られる〈相対性〉(relativity) を問題にしており、即ち、同じ事態であってもそれを言語化する際、言語によって差があり得るという認識に立って、異言語間の表現構造を比較し...
本稿では、漢語サ変動詞の使役形である「漢語+させる」の頻度を中納言を用いて調べた。その結果、基本語彙と考えられる能力試験1級までの二字漢語の大部分において、「させる」は「強制」や「許可・許容」の用法で...
上級レベルの学習者は、自己の学習ストラテジーを構築している。それゆえ、授業中に間違えたところが概ね自己修正され、復習型テストが有効に機能している。しかし、漢字の読み仮名テストに限ると、中国人学習者の中...
本稿は字音接頭辞「各」がどのような後接語と結合するか、どのような意味用法を表すかについて、コーパスから収集したデータに基づき、考察するものである。まず「各」は、文字数が多い複合名詞や、語レベルを超える...
神奈川県茅ヶ崎市 中国大陸から漢字・漢文が日本に渡来してきたことは、わが言語・文学・思想などにはかりしれないほどの影響を与えた。西欧文化の洗礼を受ける以前のわが国の精神生活・社会生活を考えるうえに漢籍...
曲亭馬琴の読本『南総里見八犬伝』における「然」が後接する漢字語につけられた、字音語振り仮名について、一般的に「漢語」としては呉音から漢音への移行の優勢が常識とされるのに反し、「ゼン」から「ネン」への交...
本稿では,日本の言語景観,とりわけ漢語の用法に注目し,日中韓の3言語の共通語彙を中心に現状を取り上げた。共通語彙が多い中で離れていく語彙や関連する外来語の動きについても論じた。 観光立国を掲げている...
ウイグル語は中国の新疆ウイグル自治区の主体民族ウイグル民族の言語である。日本語もウイグル語と同じアルタイ語族に属する膠着語である。本研究では、ウイグル語と日本語の類似点に着目し、構文解析と形態素解析を...
中国語では簡体字を使用する中国大陸の中国語と、繁体字を使用する台湾、香港、東南アジアの中国語に分けることができる。字体が異なるだけではなく、意味が異なるものもある。日本語を学習する中国語母語話者が日本...
日語呉音和中国呉方言之間的音韻対応関係,歴来是前輩学者研究探討的重大内容之一。至于日語呉音受中国古漢語影響的歴史時期,前人的看法較為一致,大都認為其来源可追遡到中国南北朝時代。対于在歴史上日語呉音受哪...
中国語に古くから伝わる諺に、「民以食为天」という言葉がある。食べることが生きる上で最も重要なことだ、という意味である。現代社会では、「食べる」ことを通して人間関係を保つのによく用いられる一つの手段でも...
本稿は、高山寺に蔵される『荘子』古写本7巻(甲巻5巻、乙巻2巻)に記入された字音点を対象として、国語学的見地から考察したものである。先行研究ですでに気づかれているとおり、本資料に散見される反切・同音字...
埼玉県越谷市本稿以拒绝的语言表达方式为中心,对中日两国的语言交流方式的差异进行了考察。本次通过对日本的已走上社会参加工作的人,大学生,非学习日语的中国人,学习日语的中国人进行问卷调查,就拒绝的语言表达...
日本語においては,名詞・動詞・形容詞のような実質的な語彙的な意味を表わす語が実質語であり,接続詞・接続助詞などの,実質的な意味の空虚な,主として文法的機能を示す語が機能語であると考えられている。本研究...
[[abstract]]研究日本語之外來語已被累積有相當之成果,然而有關中文的外來語的研究則相對很少。本論文以『漢語外來詞詞典」為資料來源,探討有關中日兩種語文的外來語,以借用自日本語的外來語為中心進...
本稿は、異なる言語の間に見られる〈相対性〉(relativity) を問題にしており、即ち、同じ事態であってもそれを言語化する際、言語によって差があり得るという認識に立って、異言語間の表現構造を比較し...