学部の教育心理学の講義で200名以上の学生から積極的反応を引き出すために反応カードを使用した。教育目標とした概念のうち、ある概念については定義を説明した後で例と例外を提示し、それぞれが概念にあてはまるかどうかを青と赤のカードを使って判定させ、即時に正誤のフィードバックを行った。その他の概念については、定義の説明の後で例と例外をあげて解説し、学生からの反応は要求しなかった。講義の直後に行ったミニテストでは、4セッション中3セッションで反応カードを使った概念の方が有意に高成績を示した。最終セッションから1週間後に行われた事後テストの成績は事前テストよりも有意に高かったものの、反応カード使用による差は見られなかった。学生による評価は肯定的で、教官への負担も小さいことから、大学の大教室での講義における反応カードの利用が推薦できることが示された
本研究では、第一に国際コミュニケーション科の教育目標である「清泉スピリット5つの力」に対する成長度を自己評価できるルーブリック評価基準を作成した。第二に学生がeポートフォリオを活用し、定期的に自己評価...
全国の市町村には、数多くの産品・特産品・地域ブランド品があるが、それぞれに対する地域住民の「主観的な想い」は十分に明らかにされていない。本研究は、長野県安曇野地域を研究対象として設定し、安曇野市に在住...
探索研究棟にはサル用の検収室が設けられており、マカク属サル用に水洗式架台に吊り下げ式のケージが4台収容可能となっている。一方、マーモセットについては、専用のトレー式ケージを架台床面に直接設置する運用で...
本論の目的は、東日本大震災の被災地にある一中学校が行った海抜表示プロジェクトの取組について紹介して、学校における防災・心理教育について検討・考察することである。海抜表示プロジェクトは、学区内の各所にあ...
本稿では、異文化交流プログラムを企画し、日本と韓国の学生における国際交流会を開催した成果について報告する。その成果として、次のことがあげられる。①「日本食の試食」「伝統民謡の歌・踊り」等、催し物を通し...
精神疾患により医療機関にかかっている患者数は近年大幅に増加しており、平成23年は320万人と推計されている(厚生労働省,2011)。大学には、従来、様々な障害を有する学生が在籍しており、精神疾患を有す...
障害者雇用をCSR の重要課題と捉える企業が増加し,ダイバーシティ推進の課題として定着してきた。しかし障害者は積極的な戦力としてのダイバーシティとしては十分に捉えられていない。また女性,LGBT やが...
学習者が書いた英語ライティングへのフィーバック研究の中でも、文法エラーへの修正フィードバック、特に文法修正効果の有無は長年のライティング研究の課題である。一方、学習者が教師からの筆記フィードバックに対...
平成17年7月厚生労働省は、医療機関以外の局齢者介護•障害者介護の現場等において「原則として医行為ではないと考えられるもの」を提不し、通知をしている。それらを踏まえて当权では、「原則として医行為でない...
主催者挨拶 国立教育政策研究所長 浅田和伸 ・・・・・2基調講演 「創造的な学びの場の実現に向けて-新しい時代の学びを実現する学校施設の在り方について(中間報告)を踏まえて」 教育環境研究所所長/東洋...
本論文は、数学学習における数学史活用の目的と有用性を主張するとともに、数学史活用の目的を達成するための方法論を提言した。数学学習における数学史活用の目的は、数学学習において数学を"ヒューマナイズ"する...
本研究の目的は「日本的経営が人的資源管理論の定着に及ぼした影響はいかなるものであったか」を解明するための予備的作業を行うことである。まず、HRMについて日本的経営が影響を及ぼしたことを議論する諸研究を...
おむつ排泄体験による学生の意識の変化及びおむつ排泄イメージの変化を明らかにすることを目的とした。研究方法は本学看護学科学生2年生で同意の得られた91名のおむつ排泄体験記録の記述内容と,おむつ体験前後...
看護師の看護活動における責任遂行度について、人口学的背景から比較しその特徴を調べた。調査対象は300床規模の4施設総合病院で働く看護師800名である。調査期間は25年4月10日から1週間とした。看護師...
本学では,2012 年度より上野原市教育委員会と特別支援教育学生支援員派遣事業として本学学生の希望者を市内の小中学校へ派遣している.その主な活動(支援内容)は,(1)通常の学級において,特別な支援を必...
本研究では、第一に国際コミュニケーション科の教育目標である「清泉スピリット5つの力」に対する成長度を自己評価できるルーブリック評価基準を作成した。第二に学生がeポートフォリオを活用し、定期的に自己評価...
全国の市町村には、数多くの産品・特産品・地域ブランド品があるが、それぞれに対する地域住民の「主観的な想い」は十分に明らかにされていない。本研究は、長野県安曇野地域を研究対象として設定し、安曇野市に在住...
探索研究棟にはサル用の検収室が設けられており、マカク属サル用に水洗式架台に吊り下げ式のケージが4台収容可能となっている。一方、マーモセットについては、専用のトレー式ケージを架台床面に直接設置する運用で...
本論の目的は、東日本大震災の被災地にある一中学校が行った海抜表示プロジェクトの取組について紹介して、学校における防災・心理教育について検討・考察することである。海抜表示プロジェクトは、学区内の各所にあ...
本稿では、異文化交流プログラムを企画し、日本と韓国の学生における国際交流会を開催した成果について報告する。その成果として、次のことがあげられる。①「日本食の試食」「伝統民謡の歌・踊り」等、催し物を通し...
精神疾患により医療機関にかかっている患者数は近年大幅に増加しており、平成23年は320万人と推計されている(厚生労働省,2011)。大学には、従来、様々な障害を有する学生が在籍しており、精神疾患を有す...
障害者雇用をCSR の重要課題と捉える企業が増加し,ダイバーシティ推進の課題として定着してきた。しかし障害者は積極的な戦力としてのダイバーシティとしては十分に捉えられていない。また女性,LGBT やが...
学習者が書いた英語ライティングへのフィーバック研究の中でも、文法エラーへの修正フィードバック、特に文法修正効果の有無は長年のライティング研究の課題である。一方、学習者が教師からの筆記フィードバックに対...
平成17年7月厚生労働省は、医療機関以外の局齢者介護•障害者介護の現場等において「原則として医行為ではないと考えられるもの」を提不し、通知をしている。それらを踏まえて当权では、「原則として医行為でない...
主催者挨拶 国立教育政策研究所長 浅田和伸 ・・・・・2基調講演 「創造的な学びの場の実現に向けて-新しい時代の学びを実現する学校施設の在り方について(中間報告)を踏まえて」 教育環境研究所所長/東洋...
本論文は、数学学習における数学史活用の目的と有用性を主張するとともに、数学史活用の目的を達成するための方法論を提言した。数学学習における数学史活用の目的は、数学学習において数学を"ヒューマナイズ"する...
本研究の目的は「日本的経営が人的資源管理論の定着に及ぼした影響はいかなるものであったか」を解明するための予備的作業を行うことである。まず、HRMについて日本的経営が影響を及ぼしたことを議論する諸研究を...
おむつ排泄体験による学生の意識の変化及びおむつ排泄イメージの変化を明らかにすることを目的とした。研究方法は本学看護学科学生2年生で同意の得られた91名のおむつ排泄体験記録の記述内容と,おむつ体験前後...
看護師の看護活動における責任遂行度について、人口学的背景から比較しその特徴を調べた。調査対象は300床規模の4施設総合病院で働く看護師800名である。調査期間は25年4月10日から1週間とした。看護師...
本学では,2012 年度より上野原市教育委員会と特別支援教育学生支援員派遣事業として本学学生の希望者を市内の小中学校へ派遣している.その主な活動(支援内容)は,(1)通常の学級において,特別な支援を必...
本研究では、第一に国際コミュニケーション科の教育目標である「清泉スピリット5つの力」に対する成長度を自己評価できるルーブリック評価基準を作成した。第二に学生がeポートフォリオを活用し、定期的に自己評価...
全国の市町村には、数多くの産品・特産品・地域ブランド品があるが、それぞれに対する地域住民の「主観的な想い」は十分に明らかにされていない。本研究は、長野県安曇野地域を研究対象として設定し、安曇野市に在住...
探索研究棟にはサル用の検収室が設けられており、マカク属サル用に水洗式架台に吊り下げ式のケージが4台収容可能となっている。一方、マーモセットについては、専用のトレー式ケージを架台床面に直接設置する運用で...