東北地方太平洋沖地震では福島県会津若松市にて大規模な盛土崩壊が発生した。崩壊した盛土では液状化の痕跡が確認され,盛土材は火山性堆積物であることから粒子破砕の影響が懸念された。火砕流堆積物は全国各地に幅広く分布しており,人工盛土への適用事例も多い。本研究では現地採取土を用いて,等方圧密やせん断による盛土材の粒度変化を調査するほか,静的および繰返し載荷試験により強度特性を把握した。三軸圧縮試験より,福島現地採取土は有効応力p’=100 kPaまでの等方圧密で粒子破砕率が急激に増加すること,粒子破砕率の増加に伴い,せん断抵抗角が大きく低下することを明らかにした。また,得られた力学特性を用いて盛土崩壊事例に対し地震時変形解析を実施した。その結果,解析値が実変位量を再現し,液状化強度曲線より算出した残留強度と粒子破砕によるせん断抵抗角の減少を考慮することで妥当な解析結果が得られることを示した。A large-scale slope failure of embankment, which consists of volcanic sediment, at Aizu-Wakamatsu City in Fukushima Prefecture occurred due to The 2011 off the Pacific coast of Tohoku Earthquake. Some signatures of liquefaction have been observed in the collapsed embankment. When investigating the embankment slope failure mechanism, it is necessary to...
鹿児島県垂水市市木字光石5065番地の標高540mのところにある累積性火山灰土壌断面は43土層(厚さ7.8m)よりなり, 36土層は20.000YBP~1914ADの桜島噴出物を母材とする土壌で, 最...
火山において発生する巨大山体崩壊は、円錐形の山体を形成して重力的に不安定となった成層火山体などが、火山活動や地震などを引き金として大規模に崩壊する現象である。巨大山体崩壊に伴って発生する、岩屑なだれや...
本研究では,2016年熊本地震における益城町の秋津川沿いの倒壊建物の分布を調査した.熊本地震では,Mj6.5の前震とMj7.3の本震が28時間差で発生しており,空中写真を利用して被害の分離を試みた.前...
本研究は,地震動と波の相互作用を受ける盛土構造物の力学挙動に着目し,盛土の不安定化機構とその耐波性能を明らかにすることを目的とする.近年の甚大な災害被害を考えると,地震動と他の外的要因の影響を複合的に...
2014年9月27日午前11時52分ごろ,御嶽山で水蒸気噴火が発生した.我々は,この噴火による詳細な降灰範囲を明らかにすることを目的として,長野県,山梨県,群馬県,東京都においてアンケート調査を実施し...
東日本大震災に伴う多くの地震は日本列島に大きな爪痕を残した。岩手県は震災に端をなした津波の被害を直接受け,甚大な犠牲者が出た。一方,津波災害だけでなく,東日本大震災により岩手県内では斜面崩壊が発生し被...
東日本大震災に伴う多くの地震は日本列島に大きな爪痕を残した。岩手県は震災に端をなした津波の被害を直接受け,甚大な犠牲者が出た。一方,津波災害だけでなく,東日本大震災により岩手県内では斜面崩壊が発生し被...
鹿児島県垂水市市木字光石5065番地の標高540mのところにある累積性火山灰土壌断面は43土層(厚さ7.8m)よりなり, 36土層は20.000YBP~1914ADの桜島噴出物を母材とする土壌で, 最...
鹿児島県垂水市市木字光石5065番地の標高540mのところにある累積性火山灰土壌断面は43土層(厚さ7.8m)よりなり, 36土層は20.000YBP~1914ADの桜島噴出物を母材とする土壌で, 最...
桜島の噴火活動による火山灰の被覆が斜面の雨水・土砂流出および流出過程に及ぼす影響について,現地実験の結果に基づき検討した。得られた結果は次の通りである。(1)火山灰散布斜面における表面流出量,流出土砂...
桜島引ノ平川流域において、噴火活動が活発な期間(1972~1992年)と穏やかな期間(1993~2004年)における降下火山灰の堆積状況および侵食速度について調査し、活動の盛衰に伴うそれらの変化につい...
桜島の噴火活動による火山灰の被覆が斜面の雨水・土砂流出および流出過程に及ぼす影響について,現地実験の結果に基づき検討した。得られた結果は次の通りである。(1)火山灰散布斜面における表面流出量,流出土砂...
桜島の噴火活動による火山灰の被覆が斜面の雨水・土砂流出および流出過程に及ぼす影響について,現地実験の結果に基づき検討した。得られた結果は次の通りである。(1)火山灰散布斜面における表面流出量,流出土砂...
東日本大震災では,津波によって無数の建物が流され,壊滅的な被害を受けた。本稿では,地震発生から約1ヶ月後に行った女川町,気仙沼市,陸前高田市,石巻市の地震被害調査をもとに,津波による建築被害を報告する...
Kd 38 pyroclastic key bed which is intercalated near the boundary of Pliocene-Pleistocene series is ...
鹿児島県垂水市市木字光石5065番地の標高540mのところにある累積性火山灰土壌断面は43土層(厚さ7.8m)よりなり, 36土層は20.000YBP~1914ADの桜島噴出物を母材とする土壌で, 最...
火山において発生する巨大山体崩壊は、円錐形の山体を形成して重力的に不安定となった成層火山体などが、火山活動や地震などを引き金として大規模に崩壊する現象である。巨大山体崩壊に伴って発生する、岩屑なだれや...
本研究では,2016年熊本地震における益城町の秋津川沿いの倒壊建物の分布を調査した.熊本地震では,Mj6.5の前震とMj7.3の本震が28時間差で発生しており,空中写真を利用して被害の分離を試みた.前...
本研究は,地震動と波の相互作用を受ける盛土構造物の力学挙動に着目し,盛土の不安定化機構とその耐波性能を明らかにすることを目的とする.近年の甚大な災害被害を考えると,地震動と他の外的要因の影響を複合的に...
2014年9月27日午前11時52分ごろ,御嶽山で水蒸気噴火が発生した.我々は,この噴火による詳細な降灰範囲を明らかにすることを目的として,長野県,山梨県,群馬県,東京都においてアンケート調査を実施し...
東日本大震災に伴う多くの地震は日本列島に大きな爪痕を残した。岩手県は震災に端をなした津波の被害を直接受け,甚大な犠牲者が出た。一方,津波災害だけでなく,東日本大震災により岩手県内では斜面崩壊が発生し被...
東日本大震災に伴う多くの地震は日本列島に大きな爪痕を残した。岩手県は震災に端をなした津波の被害を直接受け,甚大な犠牲者が出た。一方,津波災害だけでなく,東日本大震災により岩手県内では斜面崩壊が発生し被...
鹿児島県垂水市市木字光石5065番地の標高540mのところにある累積性火山灰土壌断面は43土層(厚さ7.8m)よりなり, 36土層は20.000YBP~1914ADの桜島噴出物を母材とする土壌で, 最...
鹿児島県垂水市市木字光石5065番地の標高540mのところにある累積性火山灰土壌断面は43土層(厚さ7.8m)よりなり, 36土層は20.000YBP~1914ADの桜島噴出物を母材とする土壌で, 最...
桜島の噴火活動による火山灰の被覆が斜面の雨水・土砂流出および流出過程に及ぼす影響について,現地実験の結果に基づき検討した。得られた結果は次の通りである。(1)火山灰散布斜面における表面流出量,流出土砂...
桜島引ノ平川流域において、噴火活動が活発な期間(1972~1992年)と穏やかな期間(1993~2004年)における降下火山灰の堆積状況および侵食速度について調査し、活動の盛衰に伴うそれらの変化につい...
桜島の噴火活動による火山灰の被覆が斜面の雨水・土砂流出および流出過程に及ぼす影響について,現地実験の結果に基づき検討した。得られた結果は次の通りである。(1)火山灰散布斜面における表面流出量,流出土砂...
桜島の噴火活動による火山灰の被覆が斜面の雨水・土砂流出および流出過程に及ぼす影響について,現地実験の結果に基づき検討した。得られた結果は次の通りである。(1)火山灰散布斜面における表面流出量,流出土砂...
東日本大震災では,津波によって無数の建物が流され,壊滅的な被害を受けた。本稿では,地震発生から約1ヶ月後に行った女川町,気仙沼市,陸前高田市,石巻市の地震被害調査をもとに,津波による建築被害を報告する...
Kd 38 pyroclastic key bed which is intercalated near the boundary of Pliocene-Pleistocene series is ...
鹿児島県垂水市市木字光石5065番地の標高540mのところにある累積性火山灰土壌断面は43土層(厚さ7.8m)よりなり, 36土層は20.000YBP~1914ADの桜島噴出物を母材とする土壌で, 最...
火山において発生する巨大山体崩壊は、円錐形の山体を形成して重力的に不安定となった成層火山体などが、火山活動や地震などを引き金として大規模に崩壊する現象である。巨大山体崩壊に伴って発生する、岩屑なだれや...
本研究では,2016年熊本地震における益城町の秋津川沿いの倒壊建物の分布を調査した.熊本地震では,Mj6.5の前震とMj7.3の本震が28時間差で発生しており,空中写真を利用して被害の分離を試みた.前...