本研究では, 小学校高学年児童を対象に, キャリア意識4領域(人間関係形成, 情報活用, 将来設計, 意思決定)の学年差と性差およびキャリア意識と適応感(自己肯定感, 学習効力感, 学校満足感)の関連について検討した。その結果, キャリア意識の4領域すべてにおいて5年生が6年生よりも高く, 人間関係形成, 情報活用, 将来設計の3領域では女子が男子よりも高かった。また, キャリア意識の4領域はいずれも, 適応感の3下位尺度すべてと有意な正の相関を示した。この結果から, キャリア教育によって児童のキャリア意識が高まれば, 児童の適応感も向上することにつながる可能性が示唆された
本稿の目的は, 小学校における統計教育の充実をめざして, 算数科の「統計的な処理」の内容に関するカリキュラムを歴史的に考察し, 統計教育の今日的課題と改善案を示すことにある. 昭和22年以降の小学校...
中学校・高等学校6カ年の美術の授業から描画について取り上げ, 描くことの意味や指導のあり方について考察する。描くことは事象について認識し, 自己の内的世界を通して何らかの形に昇華する営みであるが, 中...
対面聴解における理解過程を(1)聴解時の質問や反応,(2)聴解直後の再生作文,(3)回想インタビューによって調べ,聴解テスト(日本語能力試験聴解部門)の得点とも合わせて分析した。効果的な聴き手の聴解過...
小学生の達成および社会的承認の動機を発達的にしらべ,学業成績,知能および性との関係を明らかにするため,2年,4年,6年生の男女あわせて1394人を対象に40項目よりなる質問を実施しその回答を分析した。...
本研究は, 小学生における食習慣と栄養知識との関連を明確にすることを目的とした. 2004年に二つの小学校で, 3年生から6年生の男児458名と女児443名, 合計901名を対象にアンケート調査を行っ...
筆者が担当する専門ゼミナールの学生9名が栃木県那須烏山市において、空き店舗を利用したチャレンジ・ショップ(喫茶店)を長期にわたり経営した。結果として、地産地消、コミュニティ・ビジネス創出(地元住民への...
学校において今なお,同和地区住民などマイノリティに対する人権侵害や差別事象が生起している。その多くは,科学的な知識や具体的事実に基づかない偏見が基底にあり,社会科教育が担う課題は大きい。近年,近世にお...
本研究では中学生を対象に, 家族や友人とのコミュニケーション内容とキャリア意識4領域(人間関係形成, 情報活用, 将来設計, 意思決定)との関連について群間比較を通して検討した。その結果, 次の2点が...
小学校の3・4・5年生168名を対象に,73項目からなる「ひとり言尺度」を実施した。各質問項目に記されているそれぞれの状況においてどの程度,ひとり言を発するかについて4件法で回答を求めた。因子分析の結...
坂井市小学校理科研究部会と連携し,最近の理科(粒子および生命領域)授業で行われる実験についての課題や,教員が指導力向上のために受講を希望する単元(内容)をアンケートにより抽出した。その結果,希望が多か...
学級日誌をコンピュータ上に設計した教室用ソフトウェアを開発した.これを利用した学校の活用履歴を分析したところ,ほぼ日常的に教室で使われており,紙媒体の学級日誌にある項目が利用頻度として高いことが示され...
介入仮説は,a)友達に注目されなくても行う適切行動,及び,不適切行動を表出しない状態に対して明確な正の強化子(トークンエコノミー)を用意する,b)課題従事行動を頻繁に賞賛する,c)友達に妨害や暴力を与...
平成18年3月,中央教育審議会の外国語専門部会は,小学校の高学年において週1時間程度の英語活動を必修化する必要がある,との提言をまとめた。社会のグローバル化が急速に進行する中,我が国においても英語への...
この小論は故雀部高雄教授が日本鉄鋼協会の技術講座において講演された「将来の製鉄法について」の中で述べられた教授の考え方,論旨を引用し,まとめたものであります.特に技術史的に製鉄法の発展過程を把握し,そ...
本稿の目的は, 小学校における統計教育の充実をめざして, 算数科の「統計的な処理」の内容に関するカリキュラムを歴史的に考察し, 統計教育の今日的課題と改善案を示すことにある. 昭和22年以降の小学校...
本稿の目的は, 小学校における統計教育の充実をめざして, 算数科の「統計的な処理」の内容に関するカリキュラムを歴史的に考察し, 統計教育の今日的課題と改善案を示すことにある. 昭和22年以降の小学校...
中学校・高等学校6カ年の美術の授業から描画について取り上げ, 描くことの意味や指導のあり方について考察する。描くことは事象について認識し, 自己の内的世界を通して何らかの形に昇華する営みであるが, 中...
対面聴解における理解過程を(1)聴解時の質問や反応,(2)聴解直後の再生作文,(3)回想インタビューによって調べ,聴解テスト(日本語能力試験聴解部門)の得点とも合わせて分析した。効果的な聴き手の聴解過...
小学生の達成および社会的承認の動機を発達的にしらべ,学業成績,知能および性との関係を明らかにするため,2年,4年,6年生の男女あわせて1394人を対象に40項目よりなる質問を実施しその回答を分析した。...
本研究は, 小学生における食習慣と栄養知識との関連を明確にすることを目的とした. 2004年に二つの小学校で, 3年生から6年生の男児458名と女児443名, 合計901名を対象にアンケート調査を行っ...
筆者が担当する専門ゼミナールの学生9名が栃木県那須烏山市において、空き店舗を利用したチャレンジ・ショップ(喫茶店)を長期にわたり経営した。結果として、地産地消、コミュニティ・ビジネス創出(地元住民への...
学校において今なお,同和地区住民などマイノリティに対する人権侵害や差別事象が生起している。その多くは,科学的な知識や具体的事実に基づかない偏見が基底にあり,社会科教育が担う課題は大きい。近年,近世にお...
本研究では中学生を対象に, 家族や友人とのコミュニケーション内容とキャリア意識4領域(人間関係形成, 情報活用, 将来設計, 意思決定)との関連について群間比較を通して検討した。その結果, 次の2点が...
小学校の3・4・5年生168名を対象に,73項目からなる「ひとり言尺度」を実施した。各質問項目に記されているそれぞれの状況においてどの程度,ひとり言を発するかについて4件法で回答を求めた。因子分析の結...
坂井市小学校理科研究部会と連携し,最近の理科(粒子および生命領域)授業で行われる実験についての課題や,教員が指導力向上のために受講を希望する単元(内容)をアンケートにより抽出した。その結果,希望が多か...
学級日誌をコンピュータ上に設計した教室用ソフトウェアを開発した.これを利用した学校の活用履歴を分析したところ,ほぼ日常的に教室で使われており,紙媒体の学級日誌にある項目が利用頻度として高いことが示され...
介入仮説は,a)友達に注目されなくても行う適切行動,及び,不適切行動を表出しない状態に対して明確な正の強化子(トークンエコノミー)を用意する,b)課題従事行動を頻繁に賞賛する,c)友達に妨害や暴力を与...
平成18年3月,中央教育審議会の外国語専門部会は,小学校の高学年において週1時間程度の英語活動を必修化する必要がある,との提言をまとめた。社会のグローバル化が急速に進行する中,我が国においても英語への...
この小論は故雀部高雄教授が日本鉄鋼協会の技術講座において講演された「将来の製鉄法について」の中で述べられた教授の考え方,論旨を引用し,まとめたものであります.特に技術史的に製鉄法の発展過程を把握し,そ...
本稿の目的は, 小学校における統計教育の充実をめざして, 算数科の「統計的な処理」の内容に関するカリキュラムを歴史的に考察し, 統計教育の今日的課題と改善案を示すことにある. 昭和22年以降の小学校...
本稿の目的は, 小学校における統計教育の充実をめざして, 算数科の「統計的な処理」の内容に関するカリキュラムを歴史的に考察し, 統計教育の今日的課題と改善案を示すことにある. 昭和22年以降の小学校...
中学校・高等学校6カ年の美術の授業から描画について取り上げ, 描くことの意味や指導のあり方について考察する。描くことは事象について認識し, 自己の内的世界を通して何らかの形に昇華する営みであるが, 中...
対面聴解における理解過程を(1)聴解時の質問や反応,(2)聴解直後の再生作文,(3)回想インタビューによって調べ,聴解テスト(日本語能力試験聴解部門)の得点とも合わせて分析した。効果的な聴き手の聴解過...