2012~2013年秋のツキノワグマのカキノキの利用状況を知るため,県内小河川流域20地域のカキノキで,爪跡調査を行い,2010年秋と2011年秋のそれと比較した.2012年秋は,神通水系(12%)を除くその他の地域では1~5%と少なく,2013年は神通水系(5%)を除くと,各地域とも1~6%と2012年秋と同様の結果を示した.2011年秋はいずれの流域でもツメ痕は見られなかった.大量出没年の2010年秋は,氷見地方を除くと,いずれの地域も高い割合を示し,特に,小矢部川,常願寺川,栃津川,角川の各流域は50%を越す高い割合を示した.2010年秋の大量出没時には山の餌資源不足により,カキノキのツメ痕の割合いが高くなり,2011年以降ツメ痕が低い割合で推移した理由は,ブナやその他の堅果類の豊凶が関係していると考えられる
本論文では,本学の介護福祉士養成課程(1年課程)における介護実習に関する教育プログラムの具体的な内容と,社会人基礎力の関係を分析し,それぞれのプログラムに必要とされる社会人基礎力の検証を行った.その結...
富山市科学博物館では、2020年度に流星・火球のビデオ観測を行うため、同館4階屋上に流星観測システムを構築し、2021年4月から本格的な運用観測を開始した。2021年4月1日~2022年3月31日まで...
富山県立山町藤橋から七姫平間において、2020年1~3月と2021年2月,3月に、合わせて9日間、一回当たり4時間をかけ、雪上にあらわれるセッケイカワゲラ類(ユキクロカワゲラとハダカカワゲラ類の一種)...
暮らしに生きることば / 野山 広立川新庁舎御紹介新庁舎竣工記念式典・祝賀会報告 / 新野 直哉第24回「ことば」フォーラム報告 / 伊藤 雅光刊行物紹介:新「ことば」シリーズ18 / 新「ことば」シ...
本稿では、生殖補助医療・技術 Assisted Reproductive Technology(以下、ART)の利用における多様性について検討する。第Ⅰ節「はじめに~生殖補助医療・技術」ではARTと不...
日本金融史では、しばしばいくつかの銀行を一括して、財閥系銀行、都市中規模銀行、都市三流銀行、地方有力銀行などのグループの果たした役割を分析することがなされる。本稿では、銀行の階層構造に関して、192...
2018年に富山湾(富山県側)で漂着・目撃した鯨類情報を収集した.ヒゲクジラでは,ナガスクジラ科のミンククジラ1例1個体の漂着,同科ナガスクジラ属の一種1例1個体の目撃,同科ザトウクジラ1例1個体の漂...
従来希少な生物とされ日本海沿岸での記録が乏しかったスズメガイダマシ類について,北陸と同様に山陰の砂浜海岸においても,背殻が豊富に漂着している事例が確認された.これらの生息地は漂着地近傍と考えられること...
アーネスト・サトウは1843年にロンドンで生まれ,明治維新や薩南戦争などを目の当たりにした外交官である.サトウは,明治11年7月17日から8月13日まで越中と飛騨の旅を行ない,どのような植物が見られた...
エックス線マイクロCTを用い,富山市浜黒崎海岸のスズメガイダマシ属腕足類の腹殻を観察した.腹殻前側部には放射条とともに成長線が発達し,成長に伴い放射条が増加することが読み取れる.能登半島産のスズメガイ...
2011年3月に起きた東日本大震災に伴う福島原発事故により、大量の放射能が環境中に放出されたため、放射性物質による環境汚染、さらに水、食物などを通して人体への影響が危惧されている。1986年のチェルノ...
本研究は、保育所が担うべき子育て支援活動の充実へ向け、保育士志望学生の子育て支援に関する意識について考察したものである。 分析の結果、4つの点が明らかになった。第1に保育士志望学生の全体が子育て支援...
2015 年12 月と2016 年1 月に,富山湾最奥部のマリンレジャー施設および八重津浜でダイオウイカが発見された.前者は生きた状態で港内に迷入した個体であり,本来の生息環境ではないものの,遊泳や行...
声楽の分野では演奏が全てである。その演奏の助けとして歌手とピアニストの為の演奏法の解釈、分析が必要であり、重要となってくる。現在、声楽の分野ではそのような文献がまだ不十分である。特にその中でもドイツ歌...
食育基本法が制定され、幼稚園や保育園においても食育を推進していくことが重要視されている。本取組では、栄養士や保育士・幼稚園教諭を目指す学生が、専門分野を生かしながら連携して保育園園児を対象とした食育活...
本論文では,本学の介護福祉士養成課程(1年課程)における介護実習に関する教育プログラムの具体的な内容と,社会人基礎力の関係を分析し,それぞれのプログラムに必要とされる社会人基礎力の検証を行った.その結...
富山市科学博物館では、2020年度に流星・火球のビデオ観測を行うため、同館4階屋上に流星観測システムを構築し、2021年4月から本格的な運用観測を開始した。2021年4月1日~2022年3月31日まで...
富山県立山町藤橋から七姫平間において、2020年1~3月と2021年2月,3月に、合わせて9日間、一回当たり4時間をかけ、雪上にあらわれるセッケイカワゲラ類(ユキクロカワゲラとハダカカワゲラ類の一種)...
暮らしに生きることば / 野山 広立川新庁舎御紹介新庁舎竣工記念式典・祝賀会報告 / 新野 直哉第24回「ことば」フォーラム報告 / 伊藤 雅光刊行物紹介:新「ことば」シリーズ18 / 新「ことば」シ...
本稿では、生殖補助医療・技術 Assisted Reproductive Technology(以下、ART)の利用における多様性について検討する。第Ⅰ節「はじめに~生殖補助医療・技術」ではARTと不...
日本金融史では、しばしばいくつかの銀行を一括して、財閥系銀行、都市中規模銀行、都市三流銀行、地方有力銀行などのグループの果たした役割を分析することがなされる。本稿では、銀行の階層構造に関して、192...
2018年に富山湾(富山県側)で漂着・目撃した鯨類情報を収集した.ヒゲクジラでは,ナガスクジラ科のミンククジラ1例1個体の漂着,同科ナガスクジラ属の一種1例1個体の目撃,同科ザトウクジラ1例1個体の漂...
従来希少な生物とされ日本海沿岸での記録が乏しかったスズメガイダマシ類について,北陸と同様に山陰の砂浜海岸においても,背殻が豊富に漂着している事例が確認された.これらの生息地は漂着地近傍と考えられること...
アーネスト・サトウは1843年にロンドンで生まれ,明治維新や薩南戦争などを目の当たりにした外交官である.サトウは,明治11年7月17日から8月13日まで越中と飛騨の旅を行ない,どのような植物が見られた...
エックス線マイクロCTを用い,富山市浜黒崎海岸のスズメガイダマシ属腕足類の腹殻を観察した.腹殻前側部には放射条とともに成長線が発達し,成長に伴い放射条が増加することが読み取れる.能登半島産のスズメガイ...
2011年3月に起きた東日本大震災に伴う福島原発事故により、大量の放射能が環境中に放出されたため、放射性物質による環境汚染、さらに水、食物などを通して人体への影響が危惧されている。1986年のチェルノ...
本研究は、保育所が担うべき子育て支援活動の充実へ向け、保育士志望学生の子育て支援に関する意識について考察したものである。 分析の結果、4つの点が明らかになった。第1に保育士志望学生の全体が子育て支援...
2015 年12 月と2016 年1 月に,富山湾最奥部のマリンレジャー施設および八重津浜でダイオウイカが発見された.前者は生きた状態で港内に迷入した個体であり,本来の生息環境ではないものの,遊泳や行...
声楽の分野では演奏が全てである。その演奏の助けとして歌手とピアニストの為の演奏法の解釈、分析が必要であり、重要となってくる。現在、声楽の分野ではそのような文献がまだ不十分である。特にその中でもドイツ歌...
食育基本法が制定され、幼稚園や保育園においても食育を推進していくことが重要視されている。本取組では、栄養士や保育士・幼稚園教諭を目指す学生が、専門分野を生かしながら連携して保育園園児を対象とした食育活...
本論文では,本学の介護福祉士養成課程(1年課程)における介護実習に関する教育プログラムの具体的な内容と,社会人基礎力の関係を分析し,それぞれのプログラムに必要とされる社会人基礎力の検証を行った.その結...
富山市科学博物館では、2020年度に流星・火球のビデオ観測を行うため、同館4階屋上に流星観測システムを構築し、2021年4月から本格的な運用観測を開始した。2021年4月1日~2022年3月31日まで...
富山県立山町藤橋から七姫平間において、2020年1~3月と2021年2月,3月に、合わせて9日間、一回当たり4時間をかけ、雪上にあらわれるセッケイカワゲラ類(ユキクロカワゲラとハダカカワゲラ類の一種)...