東日本の太平洋岸沖合の地震に対する震度I(気象庁震度階級),震央距離Δ(km),マグニチュードM(気象庁方式)の標準的関係を表す実験式を287個の地震(M≧6,深さ80km以浅)の東日本の火山前線外側の観測点における震度データを用いて求めた.I-Δの平均回帰直線I=I200-b(Δ-200)の定数を,次の式でMと結んだものを提出する.I200=1.6M-7.9b=0.029-0.0031M火山前線内側の観測点に対してはこの式は適用できない.An empirical formula representing the relation between seismic intensity I (JMA scale), epicentral distance Δ (km) and magnitude M (JMA) has been obtained for earth- quakes (focal depths 0~80km) occurring off the Pacific coast of eastern Japan, using I-Δ data for 287 earthquakes of 6.0≦M≦8.2 from 1926 through 1985. The formula takes the form I=I200-b(Δ-2OO) where I200 = 1.6M-7.9 and b=0.029-0.0031M The formula is applicable only to seismic intensities observed at stations on the Pacific Ocean side of the volcanic front of ...
[[sponsorship]]地球科學研究所[[note]]已出版;[SCI];有審查制度;具代表性[[note]]http://gateway.isiknowledge.com/gateway/Ga...
[[sponsorship]]地球科學研究所[[note]]已出版;[SCI];有審查制度;具代表性[[note]]http://gateway.isiknowledge.com/gateway/Ga...
The world-wide and regional earthquake energy release in relation to focal depth are calculated base...
日本の浅発地震(ただし東日本の太平洋岸沖合を除く)に対する震度I(気象庁震度階級),震央距離Δ(km),マグニチュードM(気象庁方式)の標準的関係を表わす実験式を181個の地震(M:5~8)の震度デー...
日本の地震について,震央付近の震度I0(気象庁震度階級),マグニチュードM(気象庁方式),震源の深さh(km)の標準的関係を表す実験式を1114個の震度データを用いて求め,次式を得た.M=0.23 I...
筆者は最近日本に起つた幾つかの大地震に際して,河角教授の指導の下に通信調査を行つて来た.その結果の一部は既に数年前に発表したが,その後に起つた四つの地震についての結果と,先には発表し得なかつた個々の震...
地震研究所強震計観測センターでは, 1965年11月から地盤の性質のちがう保科と若穂で強震計観測を始め,その後,松代,川中島,更北,坂城に増設し, 6ケ所での観測を続けている.現在(6月11日)までに...
気象庁が業務として行なつている地震観測資料の処理は,最近電子計算器の利用によつて著しく進歩した.しかし,よく知られているように,気象庁で震源決定に用いる和達・鷺坂・益田の走時表は,爆破地震動研究グルー...
気象庁が業務として行なつている地震観測資料の処理は,最近電子計算器の利用によつて著しく進歩した.しかし,よく知られているように,気象庁で震源決定に用いる和達・鷺坂・益田の走時表は,爆破地震動研究グルー...
Although intensity data are essentially derived from qualitative observations they can be used to es...
地震の規模別頻度分布の地域性については,これまで多くの研究がなされている.これらの研究は, log n-M曲線が一つの直線であらわされるとして,その係数bについて論じたものであるが,まだはつきりした結...
The world-wide and regional earthquake energy release in relation to focal depth are calculated base...
1961年2月2日の長岡地震で,全潰した家屋と同じ構造の3棟の家屋,並びに半潰した家屋と同じ構造の1棟の家屋について,起振機による振動試験並びに常時微動による振動測定を行い,家屋の振動性状と地盤の振動...
Induced earthquakes are of public concern and of legal significance if they are felt or if they caus...
Magnitude of Earthquake Research Institute (ERI), University of Tokyo, ME, is determined using an em...
[[sponsorship]]地球科學研究所[[note]]已出版;[SCI];有審查制度;具代表性[[note]]http://gateway.isiknowledge.com/gateway/Ga...
[[sponsorship]]地球科學研究所[[note]]已出版;[SCI];有審查制度;具代表性[[note]]http://gateway.isiknowledge.com/gateway/Ga...
The world-wide and regional earthquake energy release in relation to focal depth are calculated base...
日本の浅発地震(ただし東日本の太平洋岸沖合を除く)に対する震度I(気象庁震度階級),震央距離Δ(km),マグニチュードM(気象庁方式)の標準的関係を表わす実験式を181個の地震(M:5~8)の震度デー...
日本の地震について,震央付近の震度I0(気象庁震度階級),マグニチュードM(気象庁方式),震源の深さh(km)の標準的関係を表す実験式を1114個の震度データを用いて求め,次式を得た.M=0.23 I...
筆者は最近日本に起つた幾つかの大地震に際して,河角教授の指導の下に通信調査を行つて来た.その結果の一部は既に数年前に発表したが,その後に起つた四つの地震についての結果と,先には発表し得なかつた個々の震...
地震研究所強震計観測センターでは, 1965年11月から地盤の性質のちがう保科と若穂で強震計観測を始め,その後,松代,川中島,更北,坂城に増設し, 6ケ所での観測を続けている.現在(6月11日)までに...
気象庁が業務として行なつている地震観測資料の処理は,最近電子計算器の利用によつて著しく進歩した.しかし,よく知られているように,気象庁で震源決定に用いる和達・鷺坂・益田の走時表は,爆破地震動研究グルー...
気象庁が業務として行なつている地震観測資料の処理は,最近電子計算器の利用によつて著しく進歩した.しかし,よく知られているように,気象庁で震源決定に用いる和達・鷺坂・益田の走時表は,爆破地震動研究グルー...
Although intensity data are essentially derived from qualitative observations they can be used to es...
地震の規模別頻度分布の地域性については,これまで多くの研究がなされている.これらの研究は, log n-M曲線が一つの直線であらわされるとして,その係数bについて論じたものであるが,まだはつきりした結...
The world-wide and regional earthquake energy release in relation to focal depth are calculated base...
1961年2月2日の長岡地震で,全潰した家屋と同じ構造の3棟の家屋,並びに半潰した家屋と同じ構造の1棟の家屋について,起振機による振動試験並びに常時微動による振動測定を行い,家屋の振動性状と地盤の振動...
Induced earthquakes are of public concern and of legal significance if they are felt or if they caus...
Magnitude of Earthquake Research Institute (ERI), University of Tokyo, ME, is determined using an em...
[[sponsorship]]地球科學研究所[[note]]已出版;[SCI];有審查制度;具代表性[[note]]http://gateway.isiknowledge.com/gateway/Ga...
[[sponsorship]]地球科學研究所[[note]]已出版;[SCI];有審查制度;具代表性[[note]]http://gateway.isiknowledge.com/gateway/Ga...
The world-wide and regional earthquake energy release in relation to focal depth are calculated base...