帯広畜産大学平成12年8月30日〜10月22日に、本江、稲村、山本は、チベット自治区東部へ行き、ヤクとヒツジの遊牧を主体とする牧畜業と、コムギとオオムギを主体とする農業の現状について調査した。さらに、平成12年5月25日6月6日に、高橋、鈴木は、チベット自治区のラサの東40kmにある中国科学院農業生態実験站、および、西部の当雄において、コムギ畑の熱・水収支、葉面積と気孔の挙動、降水および地下水の電導度・pHを測定し、低炭酸ガス濃度、低水蒸気圧というチベット高原特有の低圧環境の特性と作物の反応を調査した。一般の畑では、標高3800m以下でオオムギとコムギが栽培されていた。これより標高の高い所では自然草原を利用した、ヤクとヒツジの遊牧が行われていた。今回調査したチベット東部は、湿潤、温暖な気象条件下で針葉樹林があり、前年に調査した中部とは全く異なった景観であった。林芝では、水田、リンゴなどの果樹栽培も行われており、従来のチベットに対する認識を根底から覆す必要があると思われた。ムギ畑に多数侵入している雑草エンバクを秋に抜き取り、水洗後に根を切り取り、乾燥して越冬用の飼料として利用していた。畑に多数見られた雑草エンバクは、雑草としてではなくて、むしろ、青刈り用飼料として栽培していると、見なすべきである。以前はオオムギ栽培が主体であり、チベット族の人はザンパ(ムギこがし)を主食としていた。しかし、漢族の人が増加するにつれ、コムギを主体とする食生活へと変化していることを、前年に続いて観察した。ラサ近郊ではコムギ畑の栽培面積が拡大しているが、地方では、オオムギ栽培が今までどうり行われていた。コムギ栽培が拡大している理由として、化学肥料の利用にともなうコムギの単収の増加が大きいことが判明した...
帯広畜産大学各種泥炭土及び泥炭地植物を試料とし、フェノール性化合物、脂肪酸、ステロール、中性糖組成の環境指標としての役割を検討した。本年度は、ステロールおよび中性糖組成を中心に研究した。泥炭土から検出...
第39次および第40次日本南極地域観測隊夏期行動期間中(それぞれ1997年12月4日~12月13日及び, 1998年2月15日~月19日と1998年12月3日~12月20日及び1999年2月24日~3...
While seasonal changes in vegetable consumption are decreasing nationwide, high significant seasonal...
帯広畜産大学北海道の主要な土壌である多湿黒ボク土、淡色黒ボク土、褐色森林土,灰色台地上,沖積土を供試し、未耕地(森林)と耕地の土壌の有機物組成を比較した。主な検討項目としては、一般理化学性の他に、逐次...
省エネルギー栽培を最終の目的として、施肥量を減少させても収量の減少が小さい品種の特性について、根系形態の観点から検討した結果いくつかの品種特性が明らかになった。(1)栄養生長期における水稲根系形態には...
帯広畜産大学フードシステムを取り巻く与件の変化によってシステムは揺らぎを繰り返し、新たなシステムへと再編されるが,この過程を「自己組織化過程」とよぶことができる。これはゲーム理論的にはナッシュ均衡への...
多くの海洋島において、海鳥の営巣行動は土壌の化学特性を変化させることが知られている。例えば、海鳥は海から餌を運び、糞や吐き戻し、死体などによって主にリン酸や窒素化合物といった栄養塩を土壌に添加する。海...
帯広畜産大学2年間の研究期間中の研究対象地域は、1)愛知県(名古屋大学農学部付属農場周辺)、2)千葉県(農業共済家畜診療部門管轄地域、3)北海道(十勝支庁周辺)の3箇所であった。研究最終目的は、生産か...
豆腐工場からの排出汚泥を高速発酵する方法を確立し、作製したコンポストをお椀(ボウル)状容器に成型し、中に牧草(トールフェスク、Festuca arundinacea L.)の種子を混合した土壌を充填し...
本研究は、モウセンゴケ、コモウセンゴケを両親種とする交雑起源種であるトウカイコモウセンゴケが種として固定する際に、どのような遺伝子発現の再編成が起ったかを明らかにすることを目的として行われた。トウカイ...
1)河口堰の建設、扉門を全閉するという運用により汽水域が消滅した。河口堰建設前には淡水域、汽水域、海水域と連続的に変化していたものが、河口堰を境に上流側は淡水域、下流側はほぼ海水域と考えてよい状態とな...
金沢大学理学部本研究は、ラットの子宮の腺細胞で骨硬化ホルモンであるカルシトニンが発現しているという米国の研究者の報告に刺激され、試みにキンギョの精巣・卵巣をホモジェナイズしてRT-PCR法でカルシトニ...
帯広畜産大学南部アフリカ地域の最貧国であるザンビア、マラウイ、タンザニアの3カ国の小規模農家を対象に、農民、政府畜産局、研究者のさまざまな視点から畜産振興を妨げている要因を総合的に把握・分析し、実現可...
1)多様な植物群落が存在する長野県のアファンの森で,低木層以下の群落の量的評価法として「バイオマス指数」(被度と高さの積)を,被度は訓練した測定者が目測し,高さは実測して乾燥重量との対応を検証した。 ...
The "no-box nursing" method was developed to save labor when raising rice seedlings and to reduce th...
帯広畜産大学各種泥炭土及び泥炭地植物を試料とし、フェノール性化合物、脂肪酸、ステロール、中性糖組成の環境指標としての役割を検討した。本年度は、ステロールおよび中性糖組成を中心に研究した。泥炭土から検出...
第39次および第40次日本南極地域観測隊夏期行動期間中(それぞれ1997年12月4日~12月13日及び, 1998年2月15日~月19日と1998年12月3日~12月20日及び1999年2月24日~3...
While seasonal changes in vegetable consumption are decreasing nationwide, high significant seasonal...
帯広畜産大学北海道の主要な土壌である多湿黒ボク土、淡色黒ボク土、褐色森林土,灰色台地上,沖積土を供試し、未耕地(森林)と耕地の土壌の有機物組成を比較した。主な検討項目としては、一般理化学性の他に、逐次...
省エネルギー栽培を最終の目的として、施肥量を減少させても収量の減少が小さい品種の特性について、根系形態の観点から検討した結果いくつかの品種特性が明らかになった。(1)栄養生長期における水稲根系形態には...
帯広畜産大学フードシステムを取り巻く与件の変化によってシステムは揺らぎを繰り返し、新たなシステムへと再編されるが,この過程を「自己組織化過程」とよぶことができる。これはゲーム理論的にはナッシュ均衡への...
多くの海洋島において、海鳥の営巣行動は土壌の化学特性を変化させることが知られている。例えば、海鳥は海から餌を運び、糞や吐き戻し、死体などによって主にリン酸や窒素化合物といった栄養塩を土壌に添加する。海...
帯広畜産大学2年間の研究期間中の研究対象地域は、1)愛知県(名古屋大学農学部付属農場周辺)、2)千葉県(農業共済家畜診療部門管轄地域、3)北海道(十勝支庁周辺)の3箇所であった。研究最終目的は、生産か...
豆腐工場からの排出汚泥を高速発酵する方法を確立し、作製したコンポストをお椀(ボウル)状容器に成型し、中に牧草(トールフェスク、Festuca arundinacea L.)の種子を混合した土壌を充填し...
本研究は、モウセンゴケ、コモウセンゴケを両親種とする交雑起源種であるトウカイコモウセンゴケが種として固定する際に、どのような遺伝子発現の再編成が起ったかを明らかにすることを目的として行われた。トウカイ...
1)河口堰の建設、扉門を全閉するという運用により汽水域が消滅した。河口堰建設前には淡水域、汽水域、海水域と連続的に変化していたものが、河口堰を境に上流側は淡水域、下流側はほぼ海水域と考えてよい状態とな...
金沢大学理学部本研究は、ラットの子宮の腺細胞で骨硬化ホルモンであるカルシトニンが発現しているという米国の研究者の報告に刺激され、試みにキンギョの精巣・卵巣をホモジェナイズしてRT-PCR法でカルシトニ...
帯広畜産大学南部アフリカ地域の最貧国であるザンビア、マラウイ、タンザニアの3カ国の小規模農家を対象に、農民、政府畜産局、研究者のさまざまな視点から畜産振興を妨げている要因を総合的に把握・分析し、実現可...
1)多様な植物群落が存在する長野県のアファンの森で,低木層以下の群落の量的評価法として「バイオマス指数」(被度と高さの積)を,被度は訓練した測定者が目測し,高さは実測して乾燥重量との対応を検証した。 ...
The "no-box nursing" method was developed to save labor when raising rice seedlings and to reduce th...
帯広畜産大学各種泥炭土及び泥炭地植物を試料とし、フェノール性化合物、脂肪酸、ステロール、中性糖組成の環境指標としての役割を検討した。本年度は、ステロールおよび中性糖組成を中心に研究した。泥炭土から検出...
第39次および第40次日本南極地域観測隊夏期行動期間中(それぞれ1997年12月4日~12月13日及び, 1998年2月15日~月19日と1998年12月3日~12月20日及び1999年2月24日~3...
While seasonal changes in vegetable consumption are decreasing nationwide, high significant seasonal...