全国的データを用いて,在群期間の遺伝率および初産泌乳形質,体型形質,および繁殖形質との遺伝相関の推定を行った.データは,社団法人家畜改良事業団に1975年から集積された1993年9月以前に誕生した雌牛の誕生,淘汰,泌乳,および社団法人日本ホルスタイン登録協会で集積された体型と血統記録である.在群期間は誕生から96ヵ月までの打ち切りデータとした.計算機の制約からすべてのデータを用いた遺伝的パラメータの推定は困難であった.そこで,同じ牛群コードをもつ記録が同一サブセットに無作為に分割されるように,遺伝率およびデータ数の限られる体型形質との遺伝相関の推定には10個,データの多い形質の遺伝相関推定には100個のサブセットを作成し,その中の10個のサブセットを用いて,制限最尤法(REML)により分散成分の推定を行った.在群期間の遺伝率は0.07と低い値が推定された.在群期間と初産泌乳形質における遺伝相関の推定値は,0.08から0.16と低いが正の関係が認められた.初産泌乳形質の向上させながら,在群期間に対する改善が可能であると考えられた.体型形質との遺伝的関連では,体の大きい個体を選抜することは負の関係にある在群期間の改良を妨げとなる恐れがあるが,正の比較的大きな遺伝相関がある肢蹄(0.37)や乳器(0.34)などを用いた間接選抜は有効であることが示唆された.在群期間と初産分娩月齢においては小さい負の値が認められ,初産から2産の分娩間隔における遺伝相関の推定値は小さい正の傾向を示したが,2産から3産の分娩間隔は0.15とやや高くなった.Heritability of herd-life (HL) as a longevity trait, and correlations betwee...
アメリカの撚糸工場で繰返し工程に掛けやすく労働を節約できる生糸を作るためには、揚返工程における綛の造り方や繰糸工程における乾繭の仕方等に関する独特のノウハウが必要であった。1870年代後半から福島県の...
背景 近年, 高齢化による疾病構造の変化に伴い, 人々の医療に対するニーズはますます高まっている. このような現状の中で, 看護は専門職として, その役割を遂行することが求められている. 目的 看護師...
我々は,摂食・嚥下の看護に取り組んでいる看護職で,摂食・嚥下看護実践検討会を立ち上げた.今回,摂食・嚥下障害者への看護援助システムを開発する資料とする目的で,県内の病院93施設334病棟に摂食・嚥下の...
(社)北海道酪農検定検査協会の検定日記録および(社)日本ホルスタイン登録協会北海道支局の体型記録を用い,体細胞スコアと泌乳形質および体型形質との遺伝相関を推定した.各体型形質の記録数は審査開始時期の違...
ホルスタイン種における在群期間に関する直接および間接遺伝評価値から遺伝的趨勢を予測した.データは,1985年から1995年までに初産分娩した雌牛からの838,232の長命性記録,1997年から2003...
本研究は,65歳以上の健康な地域在住高齢者の(対象者95名)栄養状態を把握し,栄養教育における課題を抽出することを目的とした。ベースラインの調査は,2000年に行い,追跡調査を2005年に行った。5年...
本分析では,ホルスタイン集団に関して,選抜の4径路の遺伝選抜差と世代間隔から産乳形質の遺伝的改良の現状と将来の予測を行った.データは,北海道において1976年1月から2001年6月までに乳期を終了した...
Jane AUSTEN(1775-1817)は,英国の大作家の1人である。彼女の作品には,彼女が生きた狭い世界,つまり当時の英国の田舎に住む紳士階級の日常生活が,リアリズムの表現形式で描かれている。こ...
平成15年11月17日に国立極地研究所講堂にて,「極域におけるテレサイエンス技術の現状と展望に関する研究小集会」を,所内外の参加者計30名で開催した.本集会では,将来の南極における機動観測・無人観測点...
背景 訪問看護師はリハビリテーション看護において, 自らの実施内容に不安を持っている. しかし, 一般的に看護師の経験年数が5年以上の者は, セルフエフィカシーが高いことから, 経験年数が実施内容に影...
自然や季節感を大切にしてきた高齢者は,生活空間の中で季節感を感じることでイメージが広がり,より心地よさを感じると思われる.その季節感は,季節の物だけでなく,色によっても演出することができるのではないか...
本分析では,種雄牛の国際遺伝評価値(I-EBV)を国内の遺伝評価(N-EBV)に組み込むことにより,種雄牛と雌牛の育種価(B-EBV)を推定した.さらに,国内における情報量が増加した段階で推定されたB...
背景/目的 A病院では, 中心静脈カテーテルに関連した血流感染 (Catheter Associated Blood Stream Infection:以下CA-BSIと略す) を防止するため, 既存...
ホルスタイン種における月1回の検定記録から乳期全体の記録を予測する方法について比較検討した.データは,1990年から2002年までに独立行政法人家畜改良センターの4つの牧場で飼養されたホルスタイン種に...
本研究は,地域住民による認知症予防ボランティア(以下,ボランティア)が身体障害者の会(以下,リハビリ友の会)に訪問活動を(1クール10回を1年間で3クール)実施したことによるリハビリ友の会会員の変化を...
アメリカの撚糸工場で繰返し工程に掛けやすく労働を節約できる生糸を作るためには、揚返工程における綛の造り方や繰糸工程における乾繭の仕方等に関する独特のノウハウが必要であった。1870年代後半から福島県の...
背景 近年, 高齢化による疾病構造の変化に伴い, 人々の医療に対するニーズはますます高まっている. このような現状の中で, 看護は専門職として, その役割を遂行することが求められている. 目的 看護師...
我々は,摂食・嚥下の看護に取り組んでいる看護職で,摂食・嚥下看護実践検討会を立ち上げた.今回,摂食・嚥下障害者への看護援助システムを開発する資料とする目的で,県内の病院93施設334病棟に摂食・嚥下の...
(社)北海道酪農検定検査協会の検定日記録および(社)日本ホルスタイン登録協会北海道支局の体型記録を用い,体細胞スコアと泌乳形質および体型形質との遺伝相関を推定した.各体型形質の記録数は審査開始時期の違...
ホルスタイン種における在群期間に関する直接および間接遺伝評価値から遺伝的趨勢を予測した.データは,1985年から1995年までに初産分娩した雌牛からの838,232の長命性記録,1997年から2003...
本研究は,65歳以上の健康な地域在住高齢者の(対象者95名)栄養状態を把握し,栄養教育における課題を抽出することを目的とした。ベースラインの調査は,2000年に行い,追跡調査を2005年に行った。5年...
本分析では,ホルスタイン集団に関して,選抜の4径路の遺伝選抜差と世代間隔から産乳形質の遺伝的改良の現状と将来の予測を行った.データは,北海道において1976年1月から2001年6月までに乳期を終了した...
Jane AUSTEN(1775-1817)は,英国の大作家の1人である。彼女の作品には,彼女が生きた狭い世界,つまり当時の英国の田舎に住む紳士階級の日常生活が,リアリズムの表現形式で描かれている。こ...
平成15年11月17日に国立極地研究所講堂にて,「極域におけるテレサイエンス技術の現状と展望に関する研究小集会」を,所内外の参加者計30名で開催した.本集会では,将来の南極における機動観測・無人観測点...
背景 訪問看護師はリハビリテーション看護において, 自らの実施内容に不安を持っている. しかし, 一般的に看護師の経験年数が5年以上の者は, セルフエフィカシーが高いことから, 経験年数が実施内容に影...
自然や季節感を大切にしてきた高齢者は,生活空間の中で季節感を感じることでイメージが広がり,より心地よさを感じると思われる.その季節感は,季節の物だけでなく,色によっても演出することができるのではないか...
本分析では,種雄牛の国際遺伝評価値(I-EBV)を国内の遺伝評価(N-EBV)に組み込むことにより,種雄牛と雌牛の育種価(B-EBV)を推定した.さらに,国内における情報量が増加した段階で推定されたB...
背景/目的 A病院では, 中心静脈カテーテルに関連した血流感染 (Catheter Associated Blood Stream Infection:以下CA-BSIと略す) を防止するため, 既存...
ホルスタイン種における月1回の検定記録から乳期全体の記録を予測する方法について比較検討した.データは,1990年から2002年までに独立行政法人家畜改良センターの4つの牧場で飼養されたホルスタイン種に...
本研究は,地域住民による認知症予防ボランティア(以下,ボランティア)が身体障害者の会(以下,リハビリ友の会)に訪問活動を(1クール10回を1年間で3クール)実施したことによるリハビリ友の会会員の変化を...
アメリカの撚糸工場で繰返し工程に掛けやすく労働を節約できる生糸を作るためには、揚返工程における綛の造り方や繰糸工程における乾繭の仕方等に関する独特のノウハウが必要であった。1870年代後半から福島県の...
背景 近年, 高齢化による疾病構造の変化に伴い, 人々の医療に対するニーズはますます高まっている. このような現状の中で, 看護は専門職として, その役割を遂行することが求められている. 目的 看護師...
我々は,摂食・嚥下の看護に取り組んでいる看護職で,摂食・嚥下看護実践検討会を立ち上げた.今回,摂食・嚥下障害者への看護援助システムを開発する資料とする目的で,県内の病院93施設334病棟に摂食・嚥下の...