本稿では、世代内の異質性を組み込んだ一般均衡型世代重複シミュレーションモデルを用いて、我が国財政の持続可能性を維持するために必要な財政再建について、消費増税か累進労働所得増税かという二択問題を想定し、効用基準と現行の投票制度を前提とした投票によって決定する場合の分析を行った。その結果、消費税増税への賛成者は、中年より若い世代の高所得層だけであり、財政当局が目論む財政再建策は実現不可能である。そこで、ベンサム型政府を想定し、財政再建開始年に生存するすべての国民の効用変化の総和を考慮した場合には、消費税が選択されると確認された。しかし、この結果は、もっぱら高所得層の利益のため他の所得階層に犠牲を強いるに等しい選択であり、公平性に適う選択であるかは疑問の余地が大きい。最後に、将来世代のなかでも、消費増税による財政再建のメリットが帰属する生年・所得階層を特定化するシミュレーションによれば、より高い所得階層に属する者ほど、また、より後に生まれる者ほど消費税の増税から得られる恩恵が大きいことが分かった。投票によっては、2137年生まれまでの将来世代を投票対象者に考慮しなければ消費増税による財政再建を実現できず、実質的に不可能であることが示された。We calculate welfare changes to reveal Japan’s preferred tax hike option to achieve fiscal sustainability by an overlapping generation model with four types of households grouped by income levels based on the latest Japanese ...
わが国では消費税率の引き上げに際し、その逆進性の緩和策として給付つき税額控除を導入する必要があるという意見が少なくない。本章では、その導入に関するマイクロシミュレーションを行い、その導入効果を計量的に...
[[abstract]]本研究之目的將針對國內產險業建構出一個適當模型,衡量出國內產物保險安定基金最適總額,藉由David Cummins和Leonard提出「年度最大可能總損失」(Maximum P...
左派・右派による政治対立を経済政策を巡る対立の構図としてモデル化する理論研究は,政治の政策への影響を考察する上で有益である.本稿では,このような内生的政策決定モデルないしはそれに類似するモデルの日本へ...
2008年以降の世界金融・経済危機を経て,極端な財政緊縮主義(austerity)を見直す動きが世界的に見ても本格化しており,深刻な経済危機への対応としての財政出動の有効性については肯定的な評価がなさ...
[[abstract]]近年來,全球暖化日益嚴重,私人運具的成長為元兇之一,儘管政府提倡多使用大眾運輸,但目前仍以私人運具為主,因而政府欲制訂節能政策以減緩暖化現象。過去,相關研究中多認為旅行成本為影...
企業併購法經由政府全力推動下,民國91年初立法通過,同時修訂公平交易法及證券交易法,掀起我國企業併購熱潮。然而,快速立法之後果即缺乏相關法令間互相配合,企業併購法與公司法、金融控股公司法、金融機構合併...
本研究主要目的在於針對「促進產業升級條例」第六條項下之「批發業零售業及技術服務業購置設備或技術適用投資抵減辦法」有關投資抵減獎勵對企業經營績效進行評估。本研究就理論基礎、實際適用情形及經營績效等層面分...
國人自境外購買商品已漸成為生活中稀鬆平常之事,在進行跨國交易時,稅捐之查核及課徵難免會遇上難題。本文先以一個簡單實例勾起大家對於問題之意識,並引發欲深入了解之興趣,進而思考於現行規範下這些難題之處...
[[abstract]]中文摘要 本研究主係以國內控股公司為研究母體,探討所得稅法第66條之9於95年修正後,對控股公司之股利政策、未分配盈餘實質有效稅率暨「採權益法長期投資」之投資決策等之潛在...
[[abstract]] 中國在積極實行對外改革開放後,不但經濟成長迅速,且經貿地位漸居世界要角,台灣在這個環境底下,不管是貿易或海外投資,對中國之依賴度均逐年快速攀升。因此,倘若中國經貿政策改革或...
徳川幕府は寛永後期、畝引検見取法を一般に施行した。それは、幕府がその権力の基盤とした、脆弱、不安定な「小農」経営の安定的維持をはかるとともに、かれらの全剰余労働を搾取する徴租法であった。しかるに元禄・...
中國自從1978年實施經濟改革後,經濟快速成長,至今已經發展成了僅次於美國的第二大經濟體系,由於1994年分稅制的實行,中央政府下放財政的管理權和收入,使得地方政府擁有較多的權力可以做管理和運用,因此...
本稿では,「平成29年度税制改正大綱」に盛り込まれた配偶者控除の見直しの影響や,わが国の所得税制において多用されている所得控除を税額控除化したときの所得格差是正効果を,マイクロ・シミュレーションの手法...
本論文の目的は,日本とイギリスのタックスガバナンスの実施状況と開示内容を比較することにより,両者の違いがどのように引き起こされているのかを明らかにすることである。税務情報の開示について日本とイギリスは...
國際貿易是經濟發展的重要手段之一,然而無論在開發中或已開發國家,貿易商皆面臨貿易流程的繁文縟節。隨著各國的關稅逐漸降低,業者進行國際貿易時的貿易成本甚至已超過關稅成本。因此,有望透過貿易便捷化來簡...
わが国では消費税率の引き上げに際し、その逆進性の緩和策として給付つき税額控除を導入する必要があるという意見が少なくない。本章では、その導入に関するマイクロシミュレーションを行い、その導入効果を計量的に...
[[abstract]]本研究之目的將針對國內產險業建構出一個適當模型,衡量出國內產物保險安定基金最適總額,藉由David Cummins和Leonard提出「年度最大可能總損失」(Maximum P...
左派・右派による政治対立を経済政策を巡る対立の構図としてモデル化する理論研究は,政治の政策への影響を考察する上で有益である.本稿では,このような内生的政策決定モデルないしはそれに類似するモデルの日本へ...
2008年以降の世界金融・経済危機を経て,極端な財政緊縮主義(austerity)を見直す動きが世界的に見ても本格化しており,深刻な経済危機への対応としての財政出動の有効性については肯定的な評価がなさ...
[[abstract]]近年來,全球暖化日益嚴重,私人運具的成長為元兇之一,儘管政府提倡多使用大眾運輸,但目前仍以私人運具為主,因而政府欲制訂節能政策以減緩暖化現象。過去,相關研究中多認為旅行成本為影...
企業併購法經由政府全力推動下,民國91年初立法通過,同時修訂公平交易法及證券交易法,掀起我國企業併購熱潮。然而,快速立法之後果即缺乏相關法令間互相配合,企業併購法與公司法、金融控股公司法、金融機構合併...
本研究主要目的在於針對「促進產業升級條例」第六條項下之「批發業零售業及技術服務業購置設備或技術適用投資抵減辦法」有關投資抵減獎勵對企業經營績效進行評估。本研究就理論基礎、實際適用情形及經營績效等層面分...
國人自境外購買商品已漸成為生活中稀鬆平常之事,在進行跨國交易時,稅捐之查核及課徵難免會遇上難題。本文先以一個簡單實例勾起大家對於問題之意識,並引發欲深入了解之興趣,進而思考於現行規範下這些難題之處...
[[abstract]]中文摘要 本研究主係以國內控股公司為研究母體,探討所得稅法第66條之9於95年修正後,對控股公司之股利政策、未分配盈餘實質有效稅率暨「採權益法長期投資」之投資決策等之潛在...
[[abstract]] 中國在積極實行對外改革開放後,不但經濟成長迅速,且經貿地位漸居世界要角,台灣在這個環境底下,不管是貿易或海外投資,對中國之依賴度均逐年快速攀升。因此,倘若中國經貿政策改革或...
徳川幕府は寛永後期、畝引検見取法を一般に施行した。それは、幕府がその権力の基盤とした、脆弱、不安定な「小農」経営の安定的維持をはかるとともに、かれらの全剰余労働を搾取する徴租法であった。しかるに元禄・...
中國自從1978年實施經濟改革後,經濟快速成長,至今已經發展成了僅次於美國的第二大經濟體系,由於1994年分稅制的實行,中央政府下放財政的管理權和收入,使得地方政府擁有較多的權力可以做管理和運用,因此...
本稿では,「平成29年度税制改正大綱」に盛り込まれた配偶者控除の見直しの影響や,わが国の所得税制において多用されている所得控除を税額控除化したときの所得格差是正効果を,マイクロ・シミュレーションの手法...
本論文の目的は,日本とイギリスのタックスガバナンスの実施状況と開示内容を比較することにより,両者の違いがどのように引き起こされているのかを明らかにすることである。税務情報の開示について日本とイギリスは...
國際貿易是經濟發展的重要手段之一,然而無論在開發中或已開發國家,貿易商皆面臨貿易流程的繁文縟節。隨著各國的關稅逐漸降低,業者進行國際貿易時的貿易成本甚至已超過關稅成本。因此,有望透過貿易便捷化來簡...
わが国では消費税率の引き上げに際し、その逆進性の緩和策として給付つき税額控除を導入する必要があるという意見が少なくない。本章では、その導入に関するマイクロシミュレーションを行い、その導入効果を計量的に...
[[abstract]]本研究之目的將針對國內產險業建構出一個適當模型,衡量出國內產物保險安定基金最適總額,藉由David Cummins和Leonard提出「年度最大可能總損失」(Maximum P...
左派・右派による政治対立を経済政策を巡る対立の構図としてモデル化する理論研究は,政治の政策への影響を考察する上で有益である.本稿では,このような内生的政策決定モデルないしはそれに類似するモデルの日本へ...